• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

中秋節 の記事

ハローキティ月餅を食べてみた!かわいい外箱、でも中身は……―オレ的中国

2011年09月13日

■ハローキティ × 月餅、微妙だと思います。■

中秋祭がやってきました。中国伝統祝日の一つで、一家団欒で満月を楽しみ、まん丸い月餅を食べるのが最も一般な風習。日本で言う「月見」ですな。そして毎年この時期、中国どこでも月餅がバカみたいに売れます。ほとんどが贈り物ですけどね。
(中秋節は旧暦8月15日。2011年は9月12日となった。家族が集まり月餅を食べるなどの風習がある)

贈り物ということで、多くの月餅は味よりもパッケージの豪華さに力を入れています。金属の箱に、キラキラ光る金薄のような物を多数貼りつけ、中国で幸運を意味する赤色を多く使ったり、中は同じく金色の生地で月餅を包んだりと、各社頑張って高級感をあぶり出してます。出来上がりはこんな感じ↓

20110912_mooncake1

そして数日前、ネットで今まで見たことがない月餅を見かけました。ちょっと気になっていたところ、実家に帰ったら、なんと全く同じ月餅がソファーに鎮座ましましているではありませんか!

20110912_mooncake2
*これは月餅です。決して版権乱用ではありません、ちゃんとサンリオさんのマークが入ってます。


ハローキティ月餅!

*当記事はブログ「オレ的中国の実態」の許可を得て転載したものです。

ページのトップへ