中国、新興国の「今」をお伝えする海外ニュース&コラム。
中国-社会
中国-政治
中国-経済
中国-文化
インド
ロシア
ブラジル
東南アジア
アフリカ
欧州
南北アメリカ
オセアニア
香港・台湾
韓国・北朝鮮
三面記事
ネット
ガジェット
スポーツ
エンタメ
書評
写真
動画
コラム
注目ニュース
月別人気記事トップ10
今週の言葉 の記事
<今週の言葉>「給与が倍になりました。夢にも思ってみなかったことです」―フォックスコン従業員
2010年10月15日
Tweet
雑誌『南都週刊』の「今週の言葉」
から(2010年10月11日掲載分)。
知ってますよ、あなたは政府高官ですよね。私は政府高官を専門的に撮影しているんです。
呂建福・河南テレビ局カメラマン
呂は3年もの間、公用車の私用や規則違反の運転、停車などの撮影を続けた。写真数千枚と動画をネットにアップ、公務員数十人が処罰された。
政府の独占構造下にあって公平性を議論することは、阿Qの完璧な丸にほかならない。
許少年・経済学者
国有独占企業の給与と福利厚生の制限について議論されているが、許氏はブログで議論すべきは「なんでおまえの給料の法が高いのだ?」ではなく、「なんでおまえはリソースを独占しているんだ?おまえが享受している政策的優遇はなぜ俺にはないのだ?」であると批判した。「阿Qの完璧な丸」は魯迅の小説「阿Q正伝」のエピソード。罪を認める書類に署名するよう求められた阿Qだが、字が書けなかったため丸を書いて代用した。阿Qは署名したことではなく、その丸がうまく書けないことを悩むシーンがある。
もし俺の首が切られるようなことがあれば、そのまえにまずおまえを解雇してやる。
浙江省某市の市長
今年は第11期5カ年計画の最終年。全国各地で数値目標達成のための戦いが繰り広げられている。電力供給停止などの乱暴な手段を使ってでも、省エネ温室効果ガス削減目標の達成が図られており、ある市長は担当の官僚を上記の文句で脅したという。
続きを読む
<今週の言葉>貧乏人の銀行預金は金持ちに補助金を与えているようなものです―林毅夫
2010年09月27日
Tweet
雑誌『南都週刊』の「今週の言葉」
から(2010年9月26日掲載分)。
貧乏人が銀行に預金すれば、金持ちと大企業に補助金を与えているようなものだ。
林毅夫・世界銀行高級副総裁・チーフエコノミスト。
新華社の取材に答えて。中国の金融制度は大銀行と株式市場が中心であり、銀行預金は大企業と金持ちへの融資に用いられる。
「物権法」公布から数年が過ぎた。「風は入る。雨も入る。だが国王が入ることは許されない」というプライベート領域の多くは、トラクターの進入までは防げなかったようだ。
「人民日報」
強引な土地強制徴用で抗議の焼身自殺まで出た宜黄事件を評して。「物権法」は中国の私有財産保護法。
日本ではNHKのような国営テレビ局のゴールデンタイムには、毎日、こうした歴史ドキュメンタリーが放映され、お見合い番組の類は深夜に限られている。中国では正反対だ。
崔永元・テレビ司会者/プロデューサー
歴史ドキュメンタリー「私の抗日戦争」がネットで放映されている。エグゼクティブプロデューサーを務めた崔永元氏の一言。また、NHKや早稲田大学に残されている中国関係の資料は、中国本国よりずっと豊富だという。
続きを読む
<今週の言葉>財産の半分ではなく、全財産を寄付します―中国一の慈善家・陳光標
2010年09月13日
Tweet
雑誌『南都週刊』の「今週の言葉」
から(2010年9月13日掲載分)。
私がこの世を去る時には、財産の半分ではなく、全財産を慈善機構に寄付します。
陳光標・中国江蘇黄埔再生資源利用有限公司CEO
ビル・ゲイツ氏とウォーレン・バフェット氏は世界中の大富豪に全財産の半分以上を慈善のために使うと表明するよう活動している。中国一の慈善家と名高い陳CEOはゲイツ氏らに当てた手紙でこのように約束した。
私の自己評価は忠臣です。党に、国家に、仕事に忠誠を尽くしてきました。党のため、国家のため、仕事のため働いてきたことを恨んだり後悔することはありません。
李栄融・国有資産監督管理委員会前主任。
退任の挨拶にて。
妻と娘のためにいい家を掘ること……。それがずっと私の夢でした……。4年も掘り続けてきたのは不動産が高すぎるため。地下は冬暖かく、夏涼しいのです。私はマグニチュード8の地震にも耐えられるように設計しました。
陳新年氏。
河南省鄭州市旧市街に住む退職炭鉱労働者の陳氏。家の庭の地下6メートルに50平米の部屋を掘った。
(陳氏のニュースは中国ではかなり話題になっています。面白いので別にエントリーを書く予定です。Chinanews注)
続きを読む
<今週の言葉>私たちに強力な後ろ盾があります。何者も恐れはしません―違法風俗店
2010年09月08日
Tweet
雑誌『南都週刊』の「今週の言葉」から
(2010年9月6日掲載)。
従業員の怠慢、従業員の値上げ要求。問題は彼らにはなく、経営者にあります。経営者が従業員を大切にしなければ、従業員もまた(自社の)製品を大切にはしないでしょう。
ジャック・マー(馬雲)アリババグループCEO。独特の経営哲学を持つマーCEOが、従業員の問題は経営者に原因があると一言。
人民代表大会代表法修正は、憲法的な意義を持つ法案の修正だ。当然、全国人民代表大会で決議しなければならない。全国人民代表大会の常設機関が決めていいものではない。
蔡霞・中国共産党中央党校党建部教授。中国政府の最高機関である全国人民代表大会の代表選出方法を、形式上はその実務機関に過ぎない常務委員会が決定していることに対する苦言。雑誌『財経』の掲載記事より。
続きを読む
<今週の言葉>政治改革がなければ、経済改革の成果も失われる―温家宝首相
2010年08月31日
Tweet
雑誌『南都週刊』の「今週の言葉」から(2010年8月30日掲載)
。
「政治体制改革の保障がなければ、経済体制改革の成果も失われてしまう。そうなれば近代化建設という目標は実現不可能になる。」
―温家宝首相。
深圳視察時の言葉。
「同意しないなら労働教育に送り込むまでだ。4人が同意しなければ、4人全員を送り込んでやる。」
―湖南省電力公司。
無断欠勤したと会社ともめていた湖南省永州市寧遠県水利水電局の従業員4人が、北京市清華大学正門前で、指を切り落として無実を訴えた。その後、湖南省電力公司及び現地警察から叱責されたという。
続きを読む
幸福な監視国家・中国
中国の現状から監視社会化の未来を知る一冊、『幸福な監視国家・中国』が発売されました。
最新記事
究極のガチ中華「ジャールオ」を知っていますか?
中国の面白さを知る方法、安田峰俊『もっとさいはての中国』を読む(高口)
監視社会化する世界を知るために、『幸福な監視国家・中国』出版のお知らせ
中国は本当に進んだ国なのか?『中国S級B級論』を出版しました
アメリカはなぜ中国を信じられないのか?外商投資法から読み解く(高橋)
弁護士と「公正」~中国弁護士制度史
中国「デジタル・イノベーション」の実力(高口)
イベント「“中国のシリコンバレー”深圳と“世界一のマーケット”義烏 レンズが映した中国」
専門家が読み解く、中国「改憲」の内実(高橋)
週刊エコノミストに製造業とECの記事を書きました(高口)
なぜ、習近平は激怒したのか
サイト管理人・高口康太の著書『
なぜ、習近平は激怒したのか 人気漫画家が亡命した理由
』が発売されました。
記事検索
Facebookページ
google+ & mixiページ
月別アーカイブ
月を選択
2022年08月
2019年10月
2019年08月
2019年05月
2019年02月
2019年01月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年05月
2017年04月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年06月
2016年02月
2016年01月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
1970年01月
現代中国経営者列伝
サイト管理人・高口康太の2冊目の著書となる『現代中国経営者列伝』が発売されました。
おすすめ記事
■商売の天才・中国人が生み出したミラクルビジネス「蟹券」が面白い―中国
■罠はめられたアップル?!全面敗訴で中国でのiPad商標を失う
■google+にアップされた衝撃の写真=文革かと見紛う弾圧の光景―チベット(tonbani)
■<中国ジャスミン革命>たった一つのつぶやきが中国政府を驚かせた=不思議な「革命」の姿を追う
■ユーチューブが韓国からのアクセスを遮断?!某社ニュースが限りなく疑わしい件について
■尖閣は日本領?それとも中国領?領有権を確かめる31の方法―中国の政治ジョークをご紹介
■「ロシア人は無表情」のウソ=お世辞笑いは嫌い、でもユーモアは大好き!(タチアナ)
■東南アジア映画に出演する日本AV女優=製作側の目論見は宣伝効果(asianet)
■北朝鮮政府「チョコパイは資本主義の象徴」と警戒=韓国から月600万個が流入
■フォロワー800万人突破!蒼井そら、中国で稼いでます!「AV女優」から「女性タレント」に肩書きも変更(水彩画)
■国策映画「建党偉業」が絶対に100億円稼ぐ、トンデモない理由―中国
■あの噂のインド版ターミネーターを観てきた!『ラジニカーントのロボット(仮)』(インド映画通信)
週間人気記事
最新コメント