• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

企業 の記事

競争激化、燃油高騰、通貨安=インド航空会社の三重苦(ucci-h)

2011年12月07日

■インド航空産業の惨状■

*当記事はブログ「チェンマイUpdate」の許可を得て転載したものです。

【タイ大洪水】海外進出企業の被災は自業自得か?残念なムラ社会大国日本(ucci-h)

2011年11月03日

■「勝手に海外に行って!自己責任でしょ」■

*当記事はブログ「チェンマイUpdate」の許可を得て転載したものです。

「メシがまずい」「Gが入っていた」日系企業でストライキ=社員食堂のリスク―中国(水彩画)

2011年10月13日

■食わせてくれない親方は親方ではない■

極言するならば、腹いっぱい食えてるうちは、中国人は文句を言いません。とりあえずメシを食わせて酒を飲ませておけば、大抵のお怒りはおさまります。

裏を返せば腹いっぱい食えないとなると、「民以食為天」(民は食をもって天となす、食を至上のものとみなすの意)という言葉どおり、次の食わせてくれる人を探すようになります。分かりやすくいうと、王朝が変わっちゃうんですね。

「民以食為天」という諺は司馬遷の『史記』に記載がある、ありがたいお言葉であります。民衆にとって、食えるかどうかというのが最も重要な問題だったのです。それは現代でも変わりません。このことを証明するかのような事件が起きました。

20111013_boycott1

*当記事はブログ「中国という隣人」の許可を得て転載したものです。

「この技術を覚えるには20年かかる!」ロシア人が違和感を抱く日本人技術者の発言―ロシア駐在日記

2011年08月12日

日本人技術者の一言

私たちの合弁会社の立ち上げ当初、日本からよく技術者が来ていました。みなさん日本で長年の経験を積んできているだけあって、設備にとても詳しかったです。どんな不具合でももの見事に直してくれるので、ロシア人ワーカーが憧れの表情で「教えてください」と頼む。その言葉に対して何回も同じ返事が戻ってきています。

「これだけできるようになるには20年かかる!」


Grinding welds at K Museum. / Dana + LeRoy

*image

*当記事はブログ「ロシア駐在日記」の許可を得て転載したものです。

<利用レポート>新浪微博で開始された『企業向けサービス』を使ってみた―中国微博情報

2011年08月08日

新浪微博企業版利用レポート

6月の中旬ごろに新浪微博が企業向けサービスを開始したことはお伝えしましたが、自社の公式アカウントにもそのサービスが適用されたので、利用レポートをお届けしたいと思います。
(関連記事:「新浪微博、企業向けサービス開始へ=Facebookのファンページ相当機能も提供―中華携帯ニュース 」KINBRICKS NOW、2011年6月16日)

20110808_micro_blog1

まだ、企業で新浪認証を取っているアカウントの中でも限定的にしか適用されてはいないみたいですが、上の図は他のユーザーから見た際の新しい画面イメージになります。

*当記事はブログ「中国マイクロブログ(微博)雑記」の許可を得て転載したものです。

5兆円規模となった中国組み込み系市場=関連企業・開発者に関する調査報告―中華携帯ニュース

2011年07月06日

2010 - 2011年中国組込み式開発者動態調査報告 【前編:企業側調査】

2011年には4650億元(約5兆8100億円)の規模に達することが予測されている中国の組込み市場。
(組み込みシステム:エンベデッドシステムとも。特定の機能を実現するために家電製品や機械等に組み込まれるコンピュータシステムを指す)

組み込み系のトレーニングをメインで展開する华清远见から「開発者に関する調査結果」が公表されたので紹介します。

20110706_investigation

*当記事はブログAndroid/OPhone雑記の許可を得て転載したものです。

ロシアの少子化事情=産休に困る企業と「3人目の子ども」を生ませたい政府―ロシア駐在日記

2011年06月06日

子供を3人産みなさい??

ロシアにある日系企業の日本人たちの話を聞いたことがあります。仕事の性質上、その会社の社員の多くは女性です。ロシア人の女性は優秀ですけど、困ることが一つだけあると、その方々が言っていました。それは仕事に慣れてきたかと思うと、女性たちに子供ができ産休をとることでした。あくまでも「産休」だから、後からみなさんしっかり復帰してきますけど、とりあえずは休むので穴があいてしまう。当然これでは会社としては困る。


Baby Emily / Kitt Walker


*当記事はブログ「ロシア駐在日記」の許可を得て転載したものです。

米市場で中国企業の上場ラッシュも……低調な株価にネットバブル崩壊の懸念も―翻訳者のつぶやき

2011年05月31日

中国企業の海外上場ラッシュの謎

最近、中国経済で目立っている動き、それはそれが中国IT企業による米証券市場への上場ラッシュです。

今月5月だけでも、SNSサイトの人人網、モバイルアンチウイルスソフト開発の網泰、ニュースサイト・鳳凰網、中国最大の婚活サイト・世紀佳縁など、多くの中国IT企業が米市場での上場を果たしています。中国IT企業ブーム到来といったところですが、しかし上場後の株価は理想的とは決していえない状況です。


20110531_renren
*ニューヨーク証券取引所に上場を果たした、中国のFacebookと言われる人人網

*当記事はブログ「中国語翻訳者のつぶやき」の許可を得て転載したものです。

「『すき家』が一足早くタイ1号店オープンへ」「売春強要されていたウズベキスタン人女性12人を保護」―タイ・ニュース

2011年05月22日

売春強要されていたウズベキスタン人女性12人を救出

今日のニュースはまず、パタヤで摘発されたウズベキスタン人女性に売春強要していた組織のニュースから。

報道によると19日、人権保護組織で有名なパウィーナ財団とパタヤ警察の協力で、Jomtien Plaza Rsidenceにあった売春組織のアジト2カ所を摘発、12人のウズベキスタン人女性を救出しました。今回の摘発は、顧客先でのサービスを終えたAnnaという女性が、同財団に救出を求めて駆け込んだ事がきっかけとなりました。この女性の証言によると、友人にパタヤでの高給な仕事を斡旋され、ビザなどの手配を任せてパタヤに来たところ、騙されて売春を強要されたとか。

20110522_bangkok1
PDNの報道。

*当記事はブログ「バンコクでコンサルティン」の許可を得て転載したものです。

各企業が公式アカウントを所持=進むマイクロブログのビジネス活用―中国微博情報

2011年03月04日

中国マイクロブログのユニークユーザー - 企業公式アカウント -

中国のマイクロブログ(微博)が影響力ある情報発信のプラットフォームとして認知されていることは以前の記事でもお伝えしましたが、新浪微博を例にとっても非常に多くの企業が公式アカウントを作成して情報発信やユーザーとの交流を図っています。(参照リンク「中国も「つぶやき」の時代=ユーザー数1億2500万人突破、ネット民4人に1人が微博を利用―中国微博情報」)

個々の面白い施策などは今後お伝えするとして今回は概要のみ紹介します。

新浪微博では企業の公式アカウントは名人堂にある「品牌馆(ブランド館)」に一覧で登録されてもいます。

20110212_corporate_micro_blog1
分野ごとに分類されており、それぞれ下記のような分類や公式アカウントがあります。

*当記事は2011年2月10日付ブログ「中国マイクロブログ(微博)雑記」の許可を得て転載したものです。

「世界最悪の汚染地域」はもう過去のこと=米メディア報道に現地政府反発―山西省臨汾市

2010年09月06日



干涸了的受污染的 / West Zest

※イメージです。

先日、米ネットメディア・ハフィントンポストは、「世界9大汚染地域」を発表。山西省臨汾市が世界最悪の汚染地域だと報じた。山西省当局は報道は事実に反していると強く反発している。2010年9月5日、香港紙・文匯報が報じた。

こうした報道はハフィントンポストだけではない。これまでも米誌ナショナルジオグラフィックをはじめ、複数のメディアが臨汾市を「世界最悪の汚染地域」に認定している。そのきっかけとなったのは世界銀行のリポート(2006年)だった。そのリポートは中国政府の統計を使ったもので、山西省政府も異議を唱えることはなかった。しかしそれから4年、臨汾市の環境は大きな変化を遂げており、正確な統計なしに汚染世界一と批判することは事実に反すると山西省関係者は反発している。

世界のお客様窓口がピンチ!零細外資企業に外国人雇用規制―大連

2010年08月16日

大連と言えば、日本向けコールセンターが集まる都市として有名。ホリエモン社長時代のライブドアが実施した中国インターンシップも、実際には大連でのコールセンター業務で、話題になりました。

大連

実は自分も以前、コールセンターを渡り歩いて日銭を稼いでいた時期がありました。東京の、とある海外製ソフトウェアのサポートセンターで働いていた時のことです(サポートのみを担当する日本企業です)。

楽しく働いていたある日のこと、突然、「実は今月いっぱいでここは閉鎖。センターは全部、大連に移るんだよね……。申し訳ない……」と上司から突然の宣告。予定が崩れて大慌てする、冷や汗もんの体験でした(笑)。
ページのトップへ