• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

住宅 の記事

弱者救済の志はどこへ?!金持ち息子だけが喜ぶ住宅購入減税―タイ(ucci-h)

2011年12月28日

■タイの住宅初回購入者への所得税控除は、有名無実で終わるか■

*当記事は2011年12月23日付ブログ「チェンマイUpdate」の許可を得て転載したものです。

「奇跡」の政策目標達成?!穴を掘っただけで「建築開始」というマジック(明天)

2011年11月16日

■低所得者向け住宅の着工目標は達成?■

*当記事はブログ「中国語翻訳者のつぶやきの許可を得て転載したものです。

【写真】学生の城、コンテナ・マンションが登場=狭いながらも設備は万全―広東省

2011年09月20日

2011年9月20日、新快報は、広東省広州市番禹区大学城南亭村にコンテナ・マンションが登場したことを報じた。

この9月から人が住み始めたコンテナ・マンションだが、その名のとおり、コンテナを並べただけの簡素な作り。しかし、中にはエアコン、シャワー、トイレ、コンセント、換気扇と必要なものがそろっている。18平米の小さな部屋に8人が住む作りとなっている。部屋代は月800元(約9600円)。1人100元(約1200円)という破格の値段だ。計120個のコンテナが並ぶこのマンション、全部屋が埋まれば住民の数は1000人弱となる。

20110920_contena1

大学城には多くの大学が集まっているが、特に広州美術学院の学生がターゲットだという。狭く簡素な部屋だが、学生にとっては十分な設備。学生寮とは違って、創作活動に集中できそうだ。また、同学院の教師に習う美術系大学受験生も住民となっている。美術系入試に備えて、最後の特訓を受け、また練習するのにはうってつけの環境。しかも安いという寸法だ。

深刻さを増す中国不動産市場、投機マネーは地方に逃げるも……=政府と投資家のいたちごっこ―翻訳者のつぶやき

2011年08月27日

■日本がいつか来た道をたどる中国■

現在、不動産市場の冷え込みが中国各地で問題になっています。これまで政府が打ち出してきた、さまざまな住宅購入制限政策の影響もあり、北京市をはじめとした大都市の住宅不動産取引量は急落。住宅のだぶつきが深刻化しています。


2 similar blocks of condos like my aunt's / tsuihin - TimoStudios



■新築住宅の成約量がここ3年で最低

財経報の報道によると、8月1日から21日までの北京市新築住宅成約量はわずか2781戸。前月同期の5609戸と比べて50.4%もの急落となりました。昨年同期の成約量である3216戸と比べても13.5%の減少で、ここ3年で最低となりました。

一方、住宅在庫は雪だるま式に増え続け、22日時点で10万8407戸にも達しています。現在のペースで新築住宅を売り続けるのならば、在庫がはけるまでに2年間かかる計算です。

*当記事はブログ「中国語翻訳者のつぶやきの許可を得て転載したものです。

ロシアの新築マンションはただの箱=自分たちで作るマイホーム―ロシア駐在日記

2011年04月08日

新築マンションはただの「箱」!

キーラフ市に住んでいる私のいとこ夫婦は数年前に新築マンションを買いました。田舎町の3LDKで約3百万ルーブル(約1千万円)でした。親から残ったワンルームマンションを売却したお金を頭金にして、残りのお金を15年ローンで借りたそうです。

ロシアの新築マンションの売り方は日本とは違います。壁も床もコンクリート丸出し、入り口にも部屋にも扉がなく、お風呂も便器もキッチンの流しも・・・な~にもありません。マンションといっても「箱だけ」という感じで、当然住めるような状態ではないです

20110408_condominium

*当記事はブログ「ロシア駐在日記」の許可を得て転載したものです。

【写真】これが究極のノマドライフ?キャンピング自転車が熱すぎる!―中国

2011年01月12日

昨年末、自作の「タマゴ型移動式住宅」に住む、中国のホームレス会社員が話題となった。どうやら釣りくさいタマゴ型住宅と違って、本当に使える移動式住宅があると話題になっているのが「三輪キャンピングカー」。

20110112_zhuzhai2

これは確かにカッコイイ!
ページのトップへ