• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

劉暁波 の記事

<ノーベル平和賞>中国国民に語りかけるオバマ声明がすごい=人権外交でも消えた極東の島国

2010年12月11日

2010年12月10日、ノルウェー・オスロでノーベル平和賞の授賞式が行われた。受賞者は獄中にある中国の民主化運動家・劉暁波氏。受賞者不在のまま、式典は挙行された。

20101210_hepingjiang
*写真はBBCの報道。

経済成長を背景に国際的発言力を増す中国。以前にも増して強硬な態度で国際社会の人権改善要求を突っぱねるようになり、また他国も中国の影響力の大きさから衝突を避ける傾向が目立つようになってきた中で、改めて人権問題がクローズアップされる場となった。

EUはアシュトン外務・安全保障政策上級代表が声明を発表。
劉暁波氏に10日、ノーベル平和賞が授与されたことを受け、欧州連合(EU、加盟27カ国)のアシュトン外務・安全保障政策上級代表(外相)は同日、劉氏の即時釈放を求める声明を発表。「中国の政治改革についての見解を平和的に表明したことで長期の懲役刑を言い渡された」と指摘した。
ノーベル賞:劉暁波氏に平和賞授与 EU、釈放求め声明(毎日JP、12月11日)
そして、米国。前年のノーベル平和賞受賞者であるオバマ大統領は、「劉暁波氏は私よりもはるかにこの賞に値する」との声明を発表した。その一部を紹介したい。
ページのトップへ