中国、新興国の「今」をお伝えする海外ニュース&コラム。
中国-社会
中国-政治
中国-経済
中国-文化
インド
ロシア
ブラジル
東南アジア
アフリカ
欧州
南北アメリカ
オセアニア
香港・台湾
韓国・北朝鮮
三面記事
ネット
ガジェット
スポーツ
エンタメ
書評
写真
動画
コラム
注目ニュース
月別人気記事トップ10
動物 の記事
ブルドッグは飛行機に乗れない=米航空業界に広がるペットの飛行制限(ucci-h)
2011年10月20日
Tweet
■ペットの飛行制限、アメリカのエアラインで広がる■
旅行をするときに、ペットを同伴したい人が世界で増えている。ペットは、家族の一員だから、何日もペット・ホテルに預けておくのは良しとしないわけだ。
クルマでなら、一緒に行って、子犬ならホテルに忍び込ませるか、ペット可のホテルに泊まればいい。ところが、飛行機で行くとなると、どうするか?ペットを航空会社は、荷物扱いで運んでくれる。タイだと安い。タイ国内ならどこへでも、キロ当たり39バーツ(105円)で運んでくれる(格安航空はダメ)。
bull dog / Photos by Mavis
我 が家のクロちゃんは4キロしかないから、156バーツ(約420円)でチェンマイからバンコクまで飛べる。犬は安いなと、80キロのあなたは文句を言って はいけない。人間ならいくら重くても片道2000バーツ(約5010円)の割引チケットで行けるから、キロ当たり25バーツ(約63円)になる。それより は高いのだ。
ただし問題はある。多くのペットが飛行中に亡くなるからだ。
(タイ航空は、「うちだけは亡くなっていない」と言っているが……)。
*当記事は
ブログ「
チェンマイUpdate
」の許可を得て転載したものです。
続きを読む
【タイ映画評】タイの犬は演技派?!子供向けと思いきや案外アダルト『捨て犬マッカムの大冒険』
2010年12月08日
Tweet
『捨て犬マッカムの大冒険 / Mid Road Gang』
2007年公開 日本未公開
タイではとても珍しい、動物が主人公の作品。飼い主の奥さんである猫好きの夫人に捨てられてしまった犬マカーム(日本語字幕ではマッカム)が主人公となって繰り広げる、犬たちの物語。舞台は中産階級が住む新興住宅街で、ローイクラトン(ロイカトーン)の祭りなども舞台設定として出てくる。
足をけがしてびっこをひいたり二本足で立って物陰に隠れるなど犬たちの演技はなかなかなのだが、残念なことにストーリーがちょっと弱い。泣かせる部分もあるのだが、もう少し盛り上げて欲しかった。
お子様向きの内容かというと、そういうわけではないような気がする。雄犬が雌犬のお尻を追いかけるシーン等が結構あり、セリフも柔らかくはしてあるものの内容は大人の世界のものも多い。
*当記事は
タイ映画やタイに関する映画を思いのままに紹介する
ブログ「
タイ映画つれづれなるままに
」の許可を得て転載したものです。
続きを読む
象のしっぽ連続盗難事件が発生=驚きのその理由とは?!―ベトナム・ラムドン省
2010年09月10日
Tweet
象といえば、あの長い鼻が特徴的。ですが、よく見るとしっぽもなかなか立派なものなんですよ。
その価値を理解している人がいるということでしょうか。そんな象のしっぽをチョキーン!と切断、盗む事件がベトナム・ラムドン省ダラット市で多発しているそうです。
日々新鮮なベトナム情報を伝えているニュースサイ
ト「VIET JO(ベトジョー)」の記事「ダラット:ゾウのしっぽ切断事件、4カ月で3回目」
をご紹介。
20090905 Higashiyama 6 (Light step) / BONGURI
続きを読む
ピークアウトする中国
梶谷懐・高口康太の著書『
ピークアウトする中国 「殺到する経済」と「合理的バブル」の限界
』が発売されました。
幸福な監視国家・中国
中国の現状から監視社会化の未来を知る一冊、『幸福な監視国家・中国』が発売されました。
最新記事
大手カーディーラー破綻から読み解く中国EVの光と影
ハイテク企業誘致に急ブレーキ!中国の地方ファンド規制の波紋
新刊『ピークアウトする中国』が発売されました
究極のガチ中華「ジャールオ」を知っていますか?
中国の面白さを知る方法、安田峰俊『もっとさいはての中国』を読む(高口)
監視社会化する世界を知るために、『幸福な監視国家・中国』出版のお知らせ
中国は本当に進んだ国なのか?『中国S級B級論』を出版しました
アメリカはなぜ中国を信じられないのか?外商投資法から読み解く(高橋)
弁護士と「公正」~中国弁護士制度史
中国「デジタル・イノベーション」の実力(高口)
記事検索
Facebookページ
google+ & mixiページ
月別アーカイブ
月を選択
2025年01月
2022年08月
2019年10月
2019年08月
2019年05月
2019年02月
2019年01月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年05月
2017年04月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年06月
2016年02月
2016年01月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
1970年01月
現代中国経営者列伝
サイト管理人・高口康太の2冊目の著書となる『現代中国経営者列伝』が発売されました。
おすすめ記事
■商売の天才・中国人が生み出したミラクルビジネス「蟹券」が面白い―中国
■罠はめられたアップル?!全面敗訴で中国でのiPad商標を失う
■google+にアップされた衝撃の写真=文革かと見紛う弾圧の光景―チベット(tonbani)
■<中国ジャスミン革命>たった一つのつぶやきが中国政府を驚かせた=不思議な「革命」の姿を追う
■ユーチューブが韓国からのアクセスを遮断?!某社ニュースが限りなく疑わしい件について
■尖閣は日本領?それとも中国領?領有権を確かめる31の方法―中国の政治ジョークをご紹介
■「ロシア人は無表情」のウソ=お世辞笑いは嫌い、でもユーモアは大好き!(タチアナ)
■東南アジア映画に出演する日本AV女優=製作側の目論見は宣伝効果(asianet)
■北朝鮮政府「チョコパイは資本主義の象徴」と警戒=韓国から月600万個が流入
■フォロワー800万人突破!蒼井そら、中国で稼いでます!「AV女優」から「女性タレント」に肩書きも変更(水彩画)
■国策映画「建党偉業」が絶対に100億円稼ぐ、トンデモない理由―中国
■あの噂のインド版ターミネーターを観てきた!『ラジニカーントのロボット(仮)』(インド映画通信)
週間人気記事
最新コメント