中国、新興国の「今」をお伝えする海外ニュース&コラム。
2010年10月23日
【徳陽(中国四川省)=林望】中国四川省徳陽市内で23日午後、若者ら約1千人による反日デモがあった。デモ隊は「日本製品不買」などを叫びながら、市の
中心部を練り歩いた。停車している日本メーカーの乗用車を壊す若者もいた。多数の治安部隊が出動して厳戒態勢を敷いている。
asahi.com(朝日新聞社):中国・四川省徳陽で若者1千人が反日デモ 日本車を壊す - 国際
大学側は23日が土曜日であるにもかかわらず、「通常授業を行う」と22日になって通知したといい、広場近くを歩いていた地元の男子大学生は「午後の授業に出ないと退学させられると聞かされた」と、首をすくめた。ここまでばっちしのディフェンス体制をしきながら、一体誰がデモを起こしたのやら。
中国でまた反日デモ発生 拘束の産経記者ら「前線取調室」に2時間 (1/2ページ) - MSN産経ニュース
2010年10月22日
【北京=峯村健司】中国四川省成都など3都市で起きた16日の反日デモについて、地元政府当局が事前に承認していたことがわかった。中国政府関係者が明らかにした。だが、インターネットなどで広がったデモの勢いは当局の想定を超え、承認していない都市にも飛び火するなど統制を失ったという。「地元政府当局が事前に承認」「日本への不満を表明する狙い」と言い切っているのがすごい。あと、将来も含めた反日デモ日程入り地図も便利(笑)。
申請を認めた背景には、デモを通じて日本への不満を表明する狙いがあったという。中国政府は尖閣諸島沖の漁船衝突事件で悪化した日中関係の修復に動き始め ていたが、前原誠司外相は尖閣諸島の領有権について「1ミリとも譲る気持ちはない」などと発言。16日には日本で中国大使館を包囲しようという反中デモの計画もあり、中国側には「日本側に改善の姿勢が見られない」と映ったという。
asahi.com(朝日新聞社):反日デモ、当初は当局承認 ネットで勢い拡大、統制失う - 国際
2010年10月20日
成都にはクソッタレ学生が本当に多いね。一昨日、家を出ると、俺のトヨタ車が数人の学生にぶっ壊されているのを見た。だが、一切声はかけなかったんだ。ただね、携帯電話を取りだして撮影しただけさ。俺の携帯は800万画素だ。そりゃもう、ばっちりきれいにとれていたさ。バカどもはぶっ壊した後、また人混みの中に戻っていた。おれはついていったよ。で、そのバカどもが四川大学の学生だってことを知ったわけ。大学生といってもこの程度のしつけなのね……。いやもう、笑える笑える。
2010年10月16日