• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

慈善 の記事

慈善バザーを開いたらニセ札がごっそり集まったでござる……外国人の弱点ついた犯行―中国

2012年12月10日

広東省広州市で外国領事館による合同慈善バザーが開催されたが、なんとも中国的なオチがついて話題となっている。

仏教的善行が生態系を破壊する=「放生」と外来種―中国

2012年07月31日

山東省青島市膠南市に突然の釣りブームが到来した。港には釣り糸を垂らす人がずらり。この時ならぬ釣りブーム、なんと仏教のおかげだという。2012年7月30日、中国広播網が伝えた。

中国マイクロブログに慈善サービス「微公益」が登場=ゲーミフィケーション的システムも採用(osschina)

2012年02月21日

■ボランティア、義援金もウェイボで 『微公益』がテストを開始■

*本記事はブログ中国マイクロブログ(微博)雑記の2012年2月21日付記事を許可を得て転載したものです。

美少女慈善戦士、見参!「北京紫荊侠」がちょっとした話題に―中国

2011年12月27日

2011年12月、北京市に登場した「スーパーヒロイン」が話題となっている。

「成金式慈善」ってありですか?「中国一の慈善家」の台湾訪問に批判

2011年02月08日

「中国一の慈善家」と呼ばれる陳光標氏が台湾を訪問。貧困者や台風被災者らを対象に1億1000万人民元(約13億8000万円)もの寄付を行った。当然、称賛されてしかるべき行為のように思えるが、なぜか台湾では批判の声が上がっているという。


圣诞老人,蜡烛 / Arlenz


2011年2月7日付RFAが紹介したのは、米サンフランシスコ市に住む「台湾フォーラム」の李漢文氏のコメント。李氏は「台湾の貧困層には生活補助がある」と指摘。一人当たりGDPがわずか3000ドル(約24万7000円)の中国本土から、、約2万ドル(約165万円)の台湾に援助に来る必要はないとコメントした。

ページのトップへ