• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

政治改革 の記事

中国に効く処方箋はツールとしては「中国式民主制度」がいいんじゃない?「真の民主主義」じゃなくてね

2012年02月19日

ウェッジに「中国が中国である限り真の民主はありえない」というなんとも挑発的というか、不思議なタイトルの論考が掲載されたのでご紹介します。

ミャンマーが4度目の政治犯釈放=重要人物解放で大きな前進(ucci-h)

2012年01月15日

■ビルマの政治犯釈放、新年になって“4度目の正直”となる■

*本記事はブログ「チェンマイUpdate」の2012年1月14日付記事を許可を得て転載したものです。  

温家宝首相が視察、国家の一大プロジェクト「週末野菜直売所」―中国

2011年10月03日

温家宝首相がやたらと元気に動き回っている。

2011年9月30日、国慶節全日のパーティーでは、「政治体制など各方面の改革を継続する」と発言。14日の大連ダボス会議に続いて、政治改革への意欲を示した(RFIBBC)。「民に優しく、かつ民主改革に意欲」というイメージ作りを頑張る温首相。本気で期待している人から覚めた目で見ている人まで態度は分かれる。ただし、来年の第18回党大会をひかえた時期だけに、「政治改革」発言を連発されれば、たとえ釣り発言だとしても注目しないわけにはいかない。

さて、具体的な中身ゼロの「政治改革」打ち上げ発言よりも面白いのは、「物価配慮」パフォーマンスだ。

20111003_wenjiabao1
*画像は京華時報の報道。白菜の価格を尋ねる温首相。

えらい人たちが流行病に感染、その名は「幸福フィーバー」―中国

2011年03月07日

あなたは幸福ですか?

いえいえ、新興宗教の勧誘ではありません。人間、大事なのはお金じゃない。幸福に生きられるかどうかなんです。ということを唐突に悟りまして。

といっても私が悟ったわけじゃありません。中国のえらい人たちが突然、幸福に目覚めたようでして……。


元樂蘋果年輪蛋糕 / 沒格★meg.dai


ページのトップへ