• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

文化 の記事

中国オタク的疑問「日本の武士はなんで刀を二本持っているの?」―中国オタ事情

2011年08月04日

中国オタク的疑問「日本の武士はなんで刀を二本持っているの?」

今回は軽いネタで一つやらせていただきます。先日、中国のソッチ系の掲示板を巡回していた所「なぜ日本の武士は刀を二本持っているのか?」という疑問に関するやり取りを見かけました。

考えてみれば、中国の場合は剣を佩くとしてもたいていは一本ですし、あえて二本差しにする日本の武士はちょっと不思議に思えるのかもしれませんね。それでは以下、その辺のやり取りを例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。

Samurai














 *当記事はブログ「「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む」の許可を得て転載したものです。

撮影時の決めポーズはモデル気分!よりかっこよく、美しくありたいロシア女性―ロシア駐在日記

2011年07月23日

撮影時の決めポーズ:日本人とロシア人

昨日、会社の飲み会がありました。最近毎日天気がいいので(今日も+30℃!)、ニジニ・ノヴゴロドの郊外にあるレジャー施設Ранчоの屋外レストランを予約しました。

20110723_photo_session1

一通り飲んで食べたら、女性陣はなぜか「撮影会」を始めました。

*当記事はブログ「ロシア駐在日記」の許可を得て転載したものです。

「国内で作ったものは絶対買わない!」国産製品を信用しないロシア人―ロシア駐在日記

2011年07月11日

ロシア人に高品質のものは造れますか?

今年の年明けぐらいに、大金を拾って警察に届けたタクシー運転手の話が話題になりました。国のお金だったので、運転手さんはロシアの自動車メーカーが作っているLada Kalinaという車を国からプレゼントされたそうです。

その話を受け、ロシアの人気お笑い番組Прожектор Перисхилтонの司会者たちは「いいことしたのに、罰を与えられたわけ?」と皮肉っていました。それだけロシアの国産車は評判が悪いのです。


Lada Kalina Sedan/Limousine / SergeyRod


*当記事はブログ「ロシア駐在日記」の許可を得て転載したものです。

17世紀ロシア最大の市場・マカーリー修道院に行ってきた―ロシア駐在日記

2011年06月28日

マカーリー修道院に行ってきました!

日曜日、マカーリー修道院(Макарьевский монастырь)に行ってきました。マカーリー修道院はニジェゴロドスキー州の名所の一つで、ヴォルガ川からの眺めが特に有名です。

20110628_monastery1

*当記事はブログ「ロシア駐在日記」の許可を得て転載したものです。

宵越しの銭は持たないロシア人=将来が不安だから使っておく!―ロシア駐在日記

2011年06月23日

ロシア人は貯蓄をしない

この前、ランチのとき事務所の女の子の間でElizabeth Gilbert著「食べて、祈って、恋をして」という本&映画(ジュリア・ロバーツ主演)が話題になりました。この本(映画)は日本でどこまで知られているかわかりませんけれども、ロシア人の女性の間では人気が高いようです。

この本の内容について事務所の女の子は興味深い疑問を投げかけました。


It's all about the rubles / justin


「一つだけわからない。アメリカ人の主人公は仕事をやめてから、数ヶ月ずつ三ヶ国(イタリア、インド、インドネシア)で滞在している。当然 その間収入はない。しかし、住む場所、食事、国から国への移動はお金がかかるんでしょ?これって、要するにこの女性にそれだけの貯金があるってこと?こんなのってあり得る話?」

*当記事はブログ「ロシア駐在日記」の許可を得て転載したものです。

ロシア人は明るい照明が苦手?日本と異なる「ちょうどいい明るさ」―ロシア駐在日記

2011年06月20日

ロシア人は明るい照明が苦手?

私たちのロシアのオフィスは日本のオフィスと比べるとちょっと照明が暗めです。蛍光灯がいっぱいありますけれども、ロシア人スタッフはそれをつけようとしません。

この前日本人の上司は聞きました。

「電気をあまりつけないのは、会社の経費節約のためか?」

社員たちは答えました。

「いいえ、違います。これぐらいがちょうどいいですから」


Fluorescent / bredgur


*当記事はブログ「
ロシア駐在日記」の許可を得て転載したものです。

狼になれない日本人=契約社会のロシアと信義を重んじる日本―ロシア駐在日記

2011年05月28日

日本人は狼になれるか?

ちょっと前のことです。私たちの合弁会社の日本人社長はあるロシアの会社社長とミーティングをしました。ミーティングでロシアの会社社長に「こうしてください」と頼まれて、日本人の社長は「わかりました」と答えました。


Gray Wolf, Canis lupus / Arran_Edmonstone


事情が変わり、合弁会社としてはそのときの「わかりました」を撤回したいと思うようになりました。よくある話ではあるのですが……。日本人とロシア人とでは、あのミーティングの言葉の重さの捉え方がまったく違うことが興味深い。

あのときの「わかりました」に日本人が一体どうしてそこまでこだわっているのか、ロシア人には理解できないのです。説明しても通じるようで通じていません。

*当記事はブログ「ロシア駐在日記」の許可を得て転載したものです。

『くまのこうちょうせんせい』とスターリンの「幸せな子ども時代」―ロシア駐在日記

2011年05月20日

「子供は明るく元気が一番」はロシアで通用するのか?

日本で暮らしていたとき、プレゼントで絵本『いつもいっしょに』(こんのひとみ/作、いもとようこ/絵)をいただきました。絵も文章もとても気に入ったので、本屋に行って、同じ著者たちのもう一冊『くまのこうちょうせんせい』という絵本を買いました。

 
*こんのひとみ/作、いもとようこ/絵


日本にいてもロシアにいても、私はよく本屋に行きます。ロシアもかわいくて素敵な絵本がいっぱいありますけれども、この二冊のように、人の悩みや物事の見方・考え方についてこれだけやさしくシンプルに書かれている絵本は私はまだ見たことがありません。だから、こういう絵本なら、ロシア語に翻訳したいと私は思いました。絶対ロシア人の心にも響くと思います。文化の壁は関係ありません。

*当記事はブログ「ロシア駐在日記」の許可を得て転載したものです。

酒好きの男とは結婚したくない!理想のタイプは草食系男子?!―ロシア駐在日記

2011年05月18日

歓迎されるのはどっち:「飲む人」?「飲まない人」?

日本とロシアではたまに反対の内容の話を聞くことがあって、興味深いです。

例えば、「アルコール」についてです。このブログの記事「うちのパパ「アル中」かな?」の中にも
書いたように、ロシア人の女性たちが理想的な旦那さんに求めている条件として必ずといっていいぐらい「お酒を飲まない」という特徴が挙げられています。

20110518_russia
*ニジニ・ノヴゴロドのクレムリンのそばでビールを嗜むロシアの美女たち。毎日じゃなければ問題ないようです。

*当記事はブログ「ロシア駐在日記」の許可を得て転載したものです。

5月9日は「戦勝記念日」=ポスターやリボンで彩られた街―ロシア駐在日記

2011年05月09日

5月9日は戦勝記念日!!!

ニジニ・ノヴゴロドはやっと晴れ!!!そして、今日は今年で初めてTシャツ一枚で過ごせる一日でした。うれしくて、家族みんなでニジニ・ノヴゴロドのクレムリンまで歩いて出かけました。

街中は明日の戦勝記念日一色でした。

20110509_war_memorial_day1

*当記事は5月8日付ブログ「ロシア駐在日記」の許可を得て転載したものです。

「日本語の『さん』って呼び方は良いよね」便利な敬称を羨む中国人オタク―中国オタ事情

2011年05月04日

日本語の「さん」って呼び方は良いと思う中国オタク

中国オタクと日本語についてはイロイロなことがあるようですが、ありがたいことにそれについて「中国オタクは日本語の一人称の多さや関西弁などに苦労しているという話を聞きますが、敬称についてはどうなんでしょうか?」という質問をいただいております。

中国語では日常的な関係の場合、相手の名前を呼ぶときは基本的にそのまま名前だけで呼びます。日本語で「誰々さん」や「誰々くん」と呼ぶような状況でも、「誰々」とだけ呼ぶわけですね。

さん

ただ、もちろん中国語でもそれほど親しくない相手や仕事上の付き合いの相手などの場合は敬称や役職つきで相手を呼んだりします。比較的広い範囲で用いることができる上に多く使われるのは「先生」と「女士」でしょうか。英語の「Mr.」「Ms.」と似たような感じです。

*当記事はブログ「「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む」の許可を得て転載したものです。

結婚はしなくても子供は「産んでおく」=母子家庭が当たり前のロシア人の発想―ロシア駐在日記

2011年05月02日

結婚はしなくても子供は「産んでおく」

「結婚できなかったらしようがない。しかし、子供のいない人生は考えられない。」

ロシアでそのように考えている人が多いです。結婚適齢期になってもなかなか結婚しない娘に対して「子供だけでも産みなさい」と親が「アドバイス」をすることもあります。日本に留学しているとき、私のロシア人の先輩はずっとお母さんにそういうことを言われ続けていたそうです。(本人は恋人がいなかった)


Free Sweet Baby Kisses Family Love Creative Commons / Pink Sherbet Photography


*当記事はブログ「ロシア駐在日記」の許可を得て転載したものです。

安易な誉め言葉はNG!知らないと恨まれるロシアの常識―ロシア駐在日記

2011年04月23日

これを知っておかないとロシア人に恨まれるかもよ!

日本にいたときのこと。保育園でインフルエンザが流行っていました。幸い、うちのゆうくんはなんとか熱を出さずにがんばっていましたので、お迎えに行くたびに私は先生から同じ話を聞かされていました。


Вера / s.lavr


「ゆうくん、強い子だね!さすがだね~!たくましい~」


先生は、私はこの言葉を聞いて喜ぶと思ったに違いない。しかし。ロシア人のタチアナは怒りを抑えるのに必死でした。「黙ってくれ~」と叫びたくてしようがなかったです。

*当記事はブログ「ロシア駐在日記」の許可を得て転載したものです。

「漢字は韓国人の発明」と韓国有名大教授=環球時報(の煽り気味)記事でネット炎上―中国

2011年04月22日

2011年4月17日、韓国ウェブメディア・ニューデイリーは、陳泰夏・仁済大学教授のインタビュー記事を掲載。同教授の「漢字韓国起源論」を報じた。21日、中国紙・環球時報が同記事を紹介。一部中国ネット民の間には「韓国がまたパクった!」との怒りの声が広がっている。


01-19-07_1525 / TreatInfamy


参考リンク:「 「漢字は東夷族が作った私たちの文字、中国は認めているのに韓国だけが知らない」〜陳泰夏仁済大教授」(2ちゃんねるデイリーニュース、2011年4月20日)

陳教授は韓国言語学の大家。漢字教育推進運動の推進者としても知られている。中国ネット民の間では、2006年の「囲碁を発明したのは韓国」説の提唱者として話題となった(「囲碁の発祥地は韓国、陳泰夏・仁済大教授が主張」中央日報、2006年6月2日)。

「トイレの神様」のロシア語版はありえるか?―ロシア駐在日記

2011年04月02日

「トイレの神様」のロシア語版、あり得ますか?

今日はヘンな天気です。晴れたかなと思うと、急に暗くなってものすごい吹雪が始まる。明日で4月というのに雪が毎日のように降っています。今年は春が遅そうです。

日本の状況が非常に気になります。私がこれだけ必死にニュース記事を読んでいるのは、ソ連崩壊前後のとき以来だと思います。それだけ今回日本で起きていることは日本の歴史の中で大きな出来事だと、私は思います。


how to use the japanese-style toilet / Yuya Tamai


1年半ロシアで暮らしている間に日本の流行からすっかり取り残されてしまいました。一時帰国の直前に昨年の「レコード大賞」のビデオを貸してもらって「トイレの神様」の歌を初めて聞きました。一時帰国で日本にいる間にもこの歌を何回か聞く機会がありました。聞いてて、これは絶対にロシア語で成立しない歌詞だと思いました。

*当記事は2011年3月31日付ブログ「ロシア駐在日記」の許可を得て転載したものです。

「萌系日本鬼子」こと「ひのもとおにこ」ちゃんが台湾のテレビと新聞を席巻した件

2010年11月02日

萌えキャラ「日本鬼子(ひのもとおにこ)」がやたらと話題になっていますね。

野暮を承知で説明しますと、「鬼子」とは外国人に対する最上級の蔑称。訳せば「畜生」とでもいう感じでしょうか。以前、中国でドイツ人と飲んだことがあるのですが、「日本鬼子と徳国(ドイツ)鬼子同士、仲良くしようぜ~」と盛り上がりました(笑)。

20101102_ribenguizi

で、萌えキャラ「日本鬼子」なのですが、もともと2chで投稿されていたイラスト群(まとめサイト)を、ブログ「大陸浪人のススメ」管理人である迷路人さんが中国のネット掲示板・百度貼吧に投稿して中国の一部でも知られるように。その反応をブログ「「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む」さんが紹介して、日本でもブレイクという流れ。

被害者多数、ザリガニ料理で筋肉が溶ける?!ザリガニ洗う「謎の薬品」が原因か―中国

2010年08月24日

2010年8月23日、揚子晩報は、今年7月以来、南京や江蘇省の病院でザリガニを食べた後、腰痛や背中の痛み、力が抜けて立っていられないなどの症状を訴える人が増えていると報じた。以下はその抄訳。

CIMG1697

20日夜、小宮さんとその母親は、父親がおみやげに買ってきたザリガニを食べた。翌朝、目覚めると全身に痛みが走り、呼吸もままならない。母親も同じ症状だったという。ただちに病院に運ばれたが、検査の結果、尿に含まれているミオグロビンが4000μg/lという異常な数値を示していたという。医師は「通常、尿のミオグロビン濃度は50μg/lを超えることはありません。この数値は2人の体内で筋肉が融解していたを示すものです」と驚きをあらわにした。

アンビリーバボー!中国人が見た日本の不思議=ブログ「松永英明の絵文録ことのは」紹介。

2010年08月21日

中国にも詳しい人気ブロガー・松永英明さんのブログ「松永英明の絵文録ことのは」。最近、興味深い記事がありましたので、ご紹介。 元文は年始に『日本新華僑報』に掲載された記事だそうです。

中国人が語る「日本で暮らして不思議に思うこと」の全訳


第1の不思議:巨大で知能指数の高いカラス

日本に来たら、この地のカラスの大きな恐怖に遭うことになる。ここの全身漆黒のカラスの体型は、中国のカラスの倍くらい大きい。鷹と同じくらいである。雄鶏と同じくらいだという人もいる。日本に来たばかりの友人はみなびっくりして飛び退く。 しかも、その知能指数は非常に高く、中にはいつくかの簡単な挨拶の発音を聞き分けられる日本人もいる。また、日本人は動物を殺さないのでカラスがのさばっている。日本のゴミ収集日にはカラスがゴミの上にやってきて人を恐れもしない様子が見られる。ゴミ箱のふたを取って中身をひっくり返して探し、簡単にゴミの封をくちばしで開けてしまう。ゴミ集積場の近くはカラスに狼藉されるのが常だ。こんな大きな被害があっても、カラスを駆除することはない。追いやるだけなので、結局は人が怖くないと思わせてしまい、ひどいときには人を攻撃することもある。


P1112543.JPG / beve4

うまい!楽しい!気持ち悪い!中国ゲテモノ事情、今回はタニシの炒め物を堪能

2010年08月07日

数日前、上野近辺の上海料理屋で飲んだんですが、適当に注文したら、思いも寄らぬものがでてきました。

IMG_0022

なんと「タニシの炒め物」です。

東京スカイツリーが400m超え?甘い甘い!高さ492mの超高層ビルに上ってみた―上海市<4完結>

2010年08月04日

上海ワールドフィナンシャルセンター(以下SWFC)、登頂記。今回が完結編です。前回、世界一高い展望台に上り、変容する魔都を見降ろしたところまでいきました。

CIMG1047CIMG1047CIMG1047

今回はこの超高層ビルディングを観て、上っての感想を。いわば登頂後記ですね。 登頂記の初回で、映画「三丁目の夕日」風に加工した建設中の東京スカイツリーの写真をトップにのせました。
ページのトップへ