• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

日光温室 の記事

「儲かる農業」でネオンきらめく大都会に=「農業都市」寿光を見た―中国農業コラム

2011年01月05日

温室と高層ビルと−儲かる農業・寿光市

これまで数少ないながらも中国農業や農村の話題を追ってきましたが、イケイケの中国経済に比べれば、辛い状況の方が多く、問題山積との印象も受けていました。そんな中、ある種「イケイケ」な農業を展開しているように感じられた場所がありました。山東省寿光市です。

20101229_Agriculture1

その発展を支えているのが「日光温室」(写真参照)。加温などの人工的なエネルギーによる温度コントロールを行わないビニールハウスで、「寿光市出身の王楽義さんが吉林省など東北で見られた温室を1990年代からローカル化して規範化したものが元祖となり、その後もバージョンを上げながら普及しているものだそうです。この日案内してくれた方に拠れば、この日光温室栽培の広がりも含めた寿光での農業の成功は、現在中国全体の農業の中でも発展モデルとして注目されているそうです。

*当記事は2010年3月28日付ブログ「北京で考えたこと」の許可を得て転載したものです。
ページのトップへ