• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

映画評 の記事

【タイ映画評】タクシン元首相も登場=経済混乱を背景にした「男」満開アクション『デッドライン Dead Line』

2010年12月12日

デッドライン Dead Line / 102 Bangkok Robbery


20101212_102BangkokRobbery
2004年公開 2005年日本公開


1997年にタイで実際に起きた通貨危機とその後の経済の混乱を背景に繰り広げられる、ノンフィクション風の本格アクションもの。タクシン元首相などが実名で登場してくる。冒頭、数ヵ所のストーリーが同時に始まるのでややわけがわからないスタートだったが、タイ映画としてはめずらしく作品全体に緊張感が漂い本格アクション作品らしくていい。メインの登場者は、男性ばかりで女性がいないのも作品を盛り上げている。

ただ残念なのは、タイ映画の常でストーリーが結構アバウトなこと。英題が「102 Bangkok Robbery」となっているので(原題も似た内容だ)、大強盗団の話かと思ったら(実はそうなのだが?)テロものだったので肩透かしを食らった感じがする。

*当記事はタイ映画やタイに関する映画を思いのままに紹介するブログ「タイ映画つれづれなるままに」の許可を得て転載したものです。

【インド映画評】観れば気分はどん底に?!ダウナー映画特集―鬱になるインド映画<1>

2010年12月11日

鬱になるインド映画1

先日、英映画誌発表の「気がめいる陰うつな映画30本」という記事を目にした。ちなみに1『レクイエム・フォー・ドリーム』、2『ザ・ロード』、3『ダンサー・イン・ザ・ダーク』、17位に『火垂るの墓』という結果。
以下、いろいろネタバレあり。ご注意。

----------------------------------------------------------------

私はインド映画以外をあまり観ないのだが、『ダンサー・イン・ザ・ダーク』はあまりにも暗いという評判を聞いていたにもかかわらず、私の周りでは「わりと好きだ」という人が2人ほどいて、今年に入って初めて観てみた。ミュージカル仕立てなのに暗いというのにも興味がわいた。

大雑把にストーリーを言えば、弱視の女性が息子と二人で懸命に生きていくが、罠にはまって殺人を犯してしまい処刑されるというお話。心して観たせいと、主人公の女性が前向きな性格なので評判ほどには陰うつな気持ちにはならなかった。この映画を暗いという最大のポイントはラストで処刑シーンをばっちり映してしまうということにつきるだろう。こんな観客にとって不快な気持ちにさせなくても、処刑場へ向かうところでやめておくとか、それだけで十分この映画のメッセージは伝わるとは思うのだが。

そもそも罠に陥れられてたとはいえ、殺人は殺人。殺しちゃいかんでしょ。他にも自分の身と息子を守るためにはもっといい方法があったのではないか・・・とかね。

さてさて、ここからが本題。
インド映画で鬱になる作品を個人的に選んでみた。

*当記事は映画から、ニュース、イベント、カレー、旅行など様々なインド・トピックスを扱うブログ「インド映画通信」の許可を得て転載したものです。

【タイ映画評】タイならではの”第3の性”を描く=ミステリアスなラブ・ストーリー『ミー・マイセルフ 私の彼の秘密』

2010年12月11日

ミー・マイセルフ 私の彼の秘密 / Me...Myself


20101211_me_my_self
2007年公開 日本未公開

オカマさんを題材にした、ミステリアスなラブ・ストーリー。と書いてしまうと敬遠する方もいるかもしれないが、オカマさんの世界を舞台にしたものではないのでオカマさんが嫌いな人でも見れるのではないだろうか。しかも、コメディーではなく純粋なラブ・ストーリーとして、シリアスに作られている。

この作品、見ていてすごいと思ったのは脚本がしっかりとしていることだ。タイ特有のいい加減な場面進行がほとんどない。ただ、ほれてバンコクまで追っかけて行った人がなんでこうなるのという、ストーリーの根幹にかかわる疑問は残るのだが。ラストがちょっと弱いものの十分に楽しめる作品で、女性にはうけるであろう。上映時間が約1時間50分で、やや長く感じる。長いシーンが多いので、もう少し編集で短くするともっとすっきりするのだが。

*当記事はタイ映画やタイに関する映画を思いのままに紹介するブログ「タイ映画つれづれなるままに」の許可を得て転載したものです。

【タイ映画評】忍者なのに銃撃戦?!CIAの侍スパイ?!『マッハ! エンジェル くノ一 Mission』

2010年12月10日

『マッハ! エンジェル くノ一 Mission / The Vanquisher』


20101210_mach_angel
2009年公開 日本未公開

タイ版女性侍スパイ・アクション。作品の大部分がアクション・シーンとなっている。英題の「Vanquisher」とは「征服者」とか「勝利者」という意味だが、作品中ではCIAの特殊工作チームの名称となっている。

監督は日本でもDVDが発売されている「トカゲ女(Lizard woman)」<2004年>のマーノップ・ウドムデートということで、期待しないで見たが見事にその予想に応えてくれた作品(笑)。まずはポスターやDVDのジャケットにメインで載っている二人の女性(ソーピター・シーバーンチューンとケースリン・エークタワットクン)だが、確かに主役ではあるがそれほど目立っていない。この二人が主役なんだかよくわからないので、作品全体が締まっていないとも言える。

*当記事はタイ映画やタイに関する映画を思いのままに紹介するブログ「タイ映画つれづれなるままに」の許可を得て転載したものです。

【タイ映画評】「YAMADA」で主演を演じた大関正義デビュー作=オカマとデカの珍追走劇『オッド・カップル』

2010年12月09日

『オッド・カップル / The Odd Couple』


20101209_The_Odd _Couple
2007年公開 日本未公開

アクション・コメディー。殺人を目撃してしまい命を狙われるオカマさん(マム・チョクモク)と日本から犯人を追ってきた刑事?(大関正義)が、殺人犯との死闘を繰り広げるという内容。

準主役を務める大関正義(英語表記やタイ語表記ではそうはなっていないが、「おおぜきせいぎ」と読む)は、タイ在住の日本人男優で「ヤマダ・ザ・サムライ・オブ・アヨタヤ(Yamada the Samurai of Ayothaya)」<2010年>では山田長政役を演じている。彼は、本作品が映画デビュー作だと思われる。

*当記事はタイ映画やタイに関する映画を思いのままに紹介するブログ「タイ映画つれづれなるままに」の許可を得て転載したものです。

【タイ映画評】タイの犬は演技派?!子供向けと思いきや案外アダルト『捨て犬マッカムの大冒険』

2010年12月08日

『捨て犬マッカムの大冒険 / Mid Road Gang』


20101207_Mid Road Gang
2007年公開 日本未公開


タイではとても珍しい、動物が主人公の作品。飼い主の奥さんである猫好きの夫人に捨てられてしまった犬マカーム(日本語字幕ではマッカム)が主人公となって繰り広げる、犬たちの物語。舞台は中産階級が住む新興住宅街で、ローイクラトン(ロイカトーン)の祭りなども舞台設定として出てくる。

足をけがしてびっこをひいたり二本足で立って物陰に隠れるなど犬たちの演技はなかなかなのだが、残念なことにストーリーがちょっと弱い。泣かせる部分もあるのだが、もう少し盛り上げて欲しかった。

お子様向きの内容かというと、そういうわけではないような気がする。雄犬が雌犬のお尻を追いかけるシーン等が結構あり、セリフも柔らかくはしてあるものの内容は大人の世界のものも多い。

*当記事は
タイ映画やタイに関する映画を思いのままに紹介するブログ「タイ映画つれづれなるままに」の許可を得て転載したものです。

【タイ映画評】あのオカマキックボクサーの半生をシリアスに描く=笑いなしの実録映画『ビューティフル・ボーイ』

2010年12月07日

『ビューティフル・ボーイ / Beautiful Boxer』


20101204_beautiful_boxer
2003年公開 2005年日本公開

来日したこともある、実在のオカマさんキック・ボクサーであるパリンヤー・チャルーンポンの半生記。予想とは違いコメディータッチな部分は全くなくまじめに作ってあり、脚本にち密さがないものの結構いい感じに仕上がっている。どうしても先入観を持って見てしまうが、シリアスな作品である。

パリンヤー・チャルーンポンは1981年6月9日生まれで、タイ北部のチェンマイ県の出身。化粧をしてリングに上がり、化粧をするしぐさで試合前のパフォーマンスを行い、また、勝った時には相手にキスをしてタイでも話題になった。

実力はなかなかのもので、北部地方のリングからのし上がり1998年にはバンコクにあるムエタイ(タイ式キック・ボクシング)の名リングであるルンピニー・スタジアムでのデビューを勝利で飾った。1999年に性転換手術を行い、その後はモデル兼女優として活躍している。

*当記事はタイ映画やタイに関する映画を思いのままに紹介するブログ「タイ映画つれづれなるままに」の許可を得て転載したものです。

【インド映画評】スタローン出演はたったの数分?!定番インド映画要素が日本語字幕で楽しめる『スタローンinハリウッド・トラブル』

2010年11月29日

『スタローンinハリウッド・トラブル(Kambakkht Ishq)』


20101129_india

監督:サビール・カーン(2009)
出演:シルヴェスタ・スタローン、アクシャイ・クマール、カリーナ・カプール

*ハリウッドでスタントマンをするヴィラージはプレイボーイ。男性不振の外科医の卵、ベボとは逢ったときから犬猿の中。ヴィラージは事故でベボの病院に搬送されてくるが、手術中彼の体内にベボの時計を置き忘れてしまう。ベボはそれが公になる前に再手術をするべく、なんとかヴィラージに近づいて時計を取り戻そうとするが・・・

ストーリー薄っぺらっ

まず最初に、おそらく大方の人が予想する通り、スタローンの出演は2シーン合計で数分程度である。しかしアクシャイやカリーナとの絡みやセリフもあって、私が思っていたよりは映っていたという印象である。だがこの程度で映画のタイトルになってしまうのは、インド映画の認知度の低さゆえ、スタローンというビッグネームに頼らざるを得ない状況が伺える。もしスタローンファンがタイトルでこのDVDを観たら怒り爆発か、あるいは超レア作品としてマニア自慢できるかどちらかだろう。

*当記事は映画から、ニュース、イベント、カレー、旅行など様々なインド・トピックスを扱うブログ「インド映画通信」の許可を得て転載したものです。

【インド映画評】カースト、女性蔑視、インド社会の差別に女たちの舞が地響きを鳴らす『シスター・チャンドラとシャクティの踊り手たち』

2010年11月28日

『シスター・チャンドラとシャクティの踊り手たち』


20101128_india

*2010年1月19日の記事を転載


17日(日)に東京広尾JICAにて観てきた。ドキュメンタリー映画。

ダリット(不可触民)である女性たちが本来ダリットの男性が使用するものであるタブラ(太鼓)を用いて演奏・舞踊することにより、伝統の継承と差別への撤廃に取り組んでいく様子が描かれている。それを導くシスターのインタビューと実際の舞台、彼女たちの日常の様子などが中心となっている。

特別な撮影技術や演出が施されているわけではない。製作者側の必要以上の主観が入らずに、比較的淡々とカメラが回っている。でもこれが本来のドキュメンタリーではないかと思った。演出がほとんどない事実を撮影することによって、観る側に考える余地を残している。

私たちがイメージするインド舞踊は繊細で美しい。しかしタブラを用いた踊りは、男性的で野趣にあふれている。なのに演じ手が女性であることによって、そこにしなやかさが生まる。インドの観客の、ひきつけられているような舞台への視線が印象的だった。

実はその前日に『女盗賊プーラン』として小説・映画化にもなったプーラン・デーヴィのことをテレビで特集していた。彼女もまた低カーストにより様々な迫害を受け、女盗賊となったがその後国会議員となり差別と正面から戦うことになる。

*当記事は映画から、ニュース、イベント、カレー、旅行など様々なインド・トピックスを扱うブログ「インド映画通信」の許可を得て転載したものです。

【インド映画評】インド映画界は世襲制?!輝かしいボリウッドの裏側を描く『チャンスをつかめ!』

2010年11月27日

『チャンスをつかめ!(LUCK BY CHANCE)』


20101127_india

*2009年10月22日の記事を転載。
東京国際映画祭で『チャンスをつかめ!』を観てきた。
ボリウッドスターを志す若者たちの心の葛藤と恋愛や友情の物語。

本人役としてアーミル、アビシェーク、ジョン、アクシャイ、ヴィヴェーク、ランビール、ラーニー、カリーナなどそうそうたるメンバーが顔を揃え、ボリウッドファンを楽しませてくれる。最後の方でシャールクが貫禄の出演をしている。
なおリティックは「役」として出演しているので、別の役名となっている。主人公ではないはずなのに、公開時のポスター等では前面に出ていたのでてっきり彼が主役なのかと思っていた。

最大の特徴はボリウッド映画の裏側にスポットを当てたところだろう。
ボリウッドスターになるには2世、3世が圧倒的に有利。
でなければ世界的ミスコンの優勝者などで、主人公の女性ソーナーのように脇役上がりではほとんどチャンスは回ってこない。
さもなくば、もうひとりの主人公ヴィクラムのように、コネを積極的に自分で作り、這い上がっていくしかない。
チャンスは落ちていない、自分で掴んでいくものなのだ。運も実力のうち。
彼の友人は「役者は演技」と舞台で実力を磨いていくが、コネで役をゲットしたヴィクラムを邪道だと思いつつもどこかでうらやましがっている。

*当記事は映画から、ニュース、イベント、カレー、旅行など様々なインド・トピックスを扱うブログ「インド映画通信」の許可を得て転載したものです。

【インド映画評】エンターテイメント作品として社会問題を描いた傑作=2010年フィルムフェア最優秀作品賞『3バカに乾杯!』

2010年11月22日

『3バカに乾杯!(3 Idiots)』


*2010年9月20日の記事を転載

したまちコメディ映画祭in台東の特別招待作品『3バカに乾杯!(3 Idiots)』を観てきた。会場は浅草公会堂で、浅草寺のすぐそば。せっかくなのでお参りをしてきたのだが、連休中ということもありものすごい混雑だった。なんだかこの辺りは日本であって日本でないような、外国人がイ メージするTokyo Japanという感じがして久々に訪れると面白い。

そんな中で今年のフィルムフェア最優秀作品賞の上映だ。2階はわからないが、1階はほぼ満席。インド映画ファンはいつもながらアツい。

20101122_india

私はインドの社会派映画が実はあまり好きではない。もともと娯楽映画好きということもあるが、インドが貧しい国から中流以上の国へと変化していく上での社会現象は、既に日本などでは経験してしまっていることが多い気がしていたからだ。

例えばこの映画の主役のアーミル・カーンが監督をした『Taare Zameen Par』は障害があったって子供たちは皆未来と可能性を秘めた宝、平等に温かく見守っていこうというメッセージがこめられていたが、言っていることは正論 だが、あまりにも優等生的な作品という印象を受けた。

しかし今回の『3バカに乾杯!』はいい意味で私の期待を裏切ってくれた。

*当記事は映画から、ニュース、イベント、カレー、旅行など様々なインド・トピックスを扱うブログ「インド映画通信」の許可を得て転載したものです。

【インド映画評】『神に誓って』パキスタン人監督がとらえたタリバン・アメリカ・母国の姿―パキスタン

2010年11月21日

『神に誓って(Khuda Kay Liye)』

20101219_india2

監督:ショエーブ・マンスール(2007)・パキスタン映画

*パキスタンでミュージシャンをしていた兄弟。弟はタリバンに心酔していき、兄はアメリカへ音楽留学をする。いとこの女性はロンドン在住でイギリス人男性 と結婚するつもりであったが、父が快く思わずにタリバンの弟と強制的に結婚させ、僻地の村へと嫁がせる。兄は911テロにより不当な逮捕をされ拷問を受ける。

テロとタリバンとイスラム教がそれぞれの人生と絡み合う

現在通っているヒンディー語の特別授業で、月に1回映画の視聴を始めた。今回の作品はアジアフォーカス・福岡国際映画祭2008で「福岡観客賞」に選ばれた作品。

*当記事は映画から、ニュース、イベント、カレー、旅行など様々なインド・トピックスを扱うブログ「インド映画通信」の許可を得て転載したものです。

【インド映画評】「なんとかうまくやってるんだよ、インド人はね」自然体のインド描く『デリー6』

2010年11月20日

『デリー6』 


外国人目線で見たインドを描く

884d8fa3

アビシェーク・バッチャン演じる主人公のローシャンはNY育ち。最期はインドで過ごしたいという祖母に付き添い、オールドデリーにやってくる。インド人で ありながらも目の当たりにしたインドに驚きとまどうローシャン、それは私たち外国人が初めてインドに訪れたときに感じる目線と同じである。目の前の風景が そのまま映画のスクリーンに映し出され、旅行しているような気分になる。

はっきり言ってストーリー自体に特筆すべきものはない。メヘラー監督はアーミル・カーン主演で話題を呼んだ『Rang De Basanti』なども撮っているが、もう少しドラマ性を持たせた方がよかったのではないかと思う。ローシャンの仕事は不明だし、人間関係も今ひとつ説明 がされていないため、ストーリーがやや雑な感じがした。

*当記事は映画から、ニュース、イベント、カレー、旅行など様々なインド・トピックスを扱うブログ「インド映画通信」の許可を得て転載したものです。

【インド映画評】古代叙事詩を題材とした『ラーヴァン』は殺人、暴力、脅迫、監禁のオンパレードだった

2010年11月19日

『ラーヴァン』 

マニ・ラトナムの嫌がらせか

Raavan

古典叙事詩「ラーマーヤナ」のエピソード、魔王ラーヴァンによるシータ姫の誘拐がベースになっている作品。

正直言って途中で気分が悪くなってしまった。
最初から最後まで殺人、暴力、脅迫、監禁のオンパレード。登場人物はみな怒っているか泣き叫び脅えているかのどちらか。元がどういう話になっているかわからないが、安堵や笑い、心温まるようなシーンがほぼ皆無で目を覆いたくなるような残酷で残忍な場面ばかりが続く。森の見張り番、ゴーヴィンダの存在が唯一の救いだった。

*当記事は映画から、ニュース、イベント、カレー、旅行など様々なインド・トピックスを扱うブログ「インド映画通信」の許可を得て転載したものです。

<本日の動画>強いぜ!速いぜ!危なすぎるぜ!!過熱するタイ映画界期待のヒロイン、ジージャー・ヤーニン

2010年10月04日


全画面キャプチャ 20101004 02955
※ジャージャー・ヤーニン。

「マッハ!!!!!!!!」を皮切りに、一挙に盛り上がった感のあるタイ映画界。先日のカンヌ映画祭ではタイ映画「ブンミおじさん」がタイ初のパルムドールを受賞。ムエタイアクションだけではないことも証明しつつあります。

昨年、日本で公開され当の昔にDVDも発売されていますが、阿部寛が出演したことでも話題になった、新進アクション女優、ジージャー・ヤーニン主演の「チョコレートファイター」

全画面キャプチャ 20101003 235108
※ひれ伏したクチです。クリックで公式HP。


とにかく最高でした!

<映画評>観光PR映画?!いやいやただの親バカ映画=リメイク版「ベスト・キッド」を観た<3完結>

2010年09月16日

激しく長くなってしまった映画評ですが、今回が完結編。もう少しだけお付き合いください。

全画面キャプチャ 20100916 74725
※公式
Trailer。ジャッキーももう56歳、老けたな……。クリックで動画。

リメイク版では、味付け程度とはいえ、現代中国のかかえる社会問題なんかも、スパイス的に取り入れています。ヒロインは音楽学校への入学を目指して、日夜バイオリンのけいこにあけくれているんですが、中国の受験戦争を取り入れたんじゃないかと。中国経済の急成長を象徴する北京高層ビル群の描写もなかなか。

そういう細かい目配りもあってか、2時間20分という長尺に。正直、疲れた(笑)。実はオリジナルも2時間超えの映画、そこまでマネしなくてもいいのに。

この長尺には訳があります。中国にきたドレくん、紫金城、鳥の巣スタジアム、道教寺院群の武当山、万里の頂上と中国の観光地をぐるぐるとまわります。明らかに観光PR映画になってますね。今夏、中国で大ヒットした映画「唐山大地震」も、地域振興のために唐山市が企画したんだそうで。Wikipediaだと、リメイク版の製作に中国電影集団公司も名を連ねていますが、中国資本も一枚咬んでいるじゃないのと疑いたくなります。

全画面キャプチャ 20100916 55924
※万里の頂上。おいおいおい……。


とまあケチをつけましたが、いいところもたくさん。特に主演したウィル・スミスの息子ジェイデン・スミスは素晴らしい!七光りではなく、立派な輝きのある役者です。驚きの身体能力でカンフーもきれいにこなしてましたし、演技力の高さは特筆すべきものがあります。

全画面キャプチャ 20100916 74759
※父の血の力か、すばらしい身体能力。ジャッキーも「養子にしたい!」と絶賛したとか。

<映画評>ジャッキーがウィル・スミスの息子にカンフー魂を注入!=リメイク版「ベスト・キッド」を観た<2>

2010年09月16日

前回はリメイク版の映画評に入る前に終わってしまいました。今回こそ!

全画面キャプチャ 20100916 55828
※公式Trailer。クリックで動画。

リメイク版ですが、まず取り上げるべきはオリジナルから大きく設定が変更されているという点ですね。オリジナルではニュージャージーからLAに引っ越してきた貧しい母子家庭の話でしたが、リメイク版では自動車工場で働く母親の転勤で、デトロイトから北京に移住してきた母子の話に。

米自動車業界の没落を反映しているようで、なかなかおもしろいなと思いました(母親は指導員なのかな)。夫を失った女性が新たな人生を探そうとする姿、母と子2人で生きて行こうとする覚悟がはっきりと描かれているのがグッド。

なお、オリジナルでは80年代ハイスクール青春グラフィティ物の要素も盛り込んでいましたが、今作の主人公、ウィル・スミスの息子ジェイデン・スミスが演じる主人公ドレは中学生。思春期特有の、母親との微妙な関係性が描かれたオリジナルと比べ、リメイク版だとまだ母親に甘えていい年頃です(主演のジェイデンは現12歳!撮影は昨年です)。

全画面キャプチャ 20100916 61450
※ジェイデン・スミス演じるドレ。同級生と比べて背も低い。

<映画評>カンフーなのにKARATE KID?!=リメイク版「ベスト・キッド」を観た<1>

2010年09月16日


karatekid
※1984年公開、オリジナル「ベストキッド」。
ハチマキが日章旗に見えるんです。。

テレビCMなど大々的なプロモーションも展開された話題の映画、リメイク版「ベスト・キッド」。オリジナル版では、日系人のノリユキ・パット・モリタが演じた空手の達人ミヤギのポジションを、あのジャッキー・チェンが演じるという点でも注目を集めました。製作はウィル・スミス、主演はウィル・スミスの息子ジェイデン・スミスです。

dee621ce
※今回のリメイク版「ベスト・キッド」。ジャッキーかっこ良すぎ!クリックでオフィシャルサイトへ。

そろそろ上映も終わりそうな時期になってしまいましたが、遅ればせながらこの映画を観た感想を書いてみます。

リメイク版の話をする前に、どうしても外せないのがオリジナル版「ベスト・キッド」(84年、原題:The Karate Kid)の話。子どもの時に見て感動した、印象深い作品です。

原作の舞台はLA、ニュージャージーから引っ越してきた少年が……。って面倒なのでウィキペディアからあらすじを転載(笑)。

 主人公ダニエルは親の都合により転校する。新たな友達もでき、お金持ちの少女アリとは相思相愛の仲になるが、それに嫉妬したアリの元彼で空手家のジョニーがダニエルをボコボコにしてしまう。それ以来ジョニーとその空手仲間達から壮絶なイジメにあうようになり、友達もダニエルの元から去ってしまった。アリとアパートの管理人ミヤギ老人だけがダニエルに優しく接する。ハロウィンパーティの夜、ジョニーらに仕返しを試みたダニエルは逆にリンチに遭ってしまう。ダニエルの意識が朦朧とする中、どこからともなく現れたミヤギがジョニーたちをあっという間に倒してしまう。実はミヤギは空手の達人であった。

というようなお話です。アメリカでは予想以上の大ヒット。ムーブメントを巻き起こし、学校ではカラテポーズが大流行したとか(笑)。

思い出の作品ではありますが、米映画にお約束の「勘違い日本像」も凄まじい(まあ、そこが逆に愉快な)映画でした。細かな「おいおい、ちゃうぞ!」的な部分は割愛しますが、一番大事なKARATEを誤解しているのが残念なところ。というかKARATEじゃありません!ミヤギさんの流派は沖縄系の剛柔流をモデルにしたもの。剛柔流といえば突き主体なのですが、実際のアクションはどう見てもエセ太極拳かパチモノ合気道にしか見えません!

全画面キャプチャ 20100916 104120
※クリックでミヤギ流KARATE!

まあエセ太極拳だったにせよ、弱そうな老人がマッチョなアメリカ人を魔法のような技で倒す光景には、本当に興奮させられました。KARATE、ZEN、SAMURAI、AIKIDO、NINJAなど80年代流行のエスニックジャポン文化とジャッキー、リー・リンチェイ(ジェット・リー)などのカンフー映画の雰囲気を、うまい具合にミックスして作られた映画だったように思います。
ページのトップへ