中国、新興国の「今」をお伝えする海外ニュース&コラム。
2013年01月07日
2012年12月21日
2012年10月30日
2012年08月03日
2012年07月01日
2012年06月02日
2012年06月01日
2012年01月28日
2012年01月13日
2011年12月21日
2011年11月28日
2011年11月16日
2011年11月12日
2011年09月27日
改革開放以来、さまざまな領域で民営企業の発展に向けた積極性が引き出されてきました。ニュース、出版業界でもすでに多くの民間企業が参加しています。特に企画、編集、制作の各段階では民間企業は独自の生産能力を備えていると言えるでしょう。なるべく早く、民間出版業と国有企業を同列に扱い、民間企業を体制外から体制内に転換させ、同じ条件で参加できるよう、私たちは提案し、そのために努力しています。
2011年09月21日
2011年09月15日
Twitter、中国語に対応……新たに5つの言語が使用可能にRBB TODAY、2011年9月15日Twitterは15日、新たに繁体字および簡体字による中国語、ヒンディー語、フィリピン語、マレー語の5つの言語での利用が可能になったことを発表した。
Twitterは2010年8月時点では、英語、日本語、イタリア語、スペイン語、フランス語、ドイツ語の6か国語に対応していた。2011年1月に韓国語に対応して以降、トルコ語、ロシア語(4月27日)、ポルトガル語(6月8日)、インドネシア語、オランダ語(8月1日)へと順次対応。さらに今回の5言語を加え、計17ヶ国語で利用可能となった。
2011年09月10日
「朱鎔基講話」抜き取られ販売=調査報道紙、「差し止め」情報も-中国時事通信、2011年9月8日
【北京時事】調査報道で知られる中国紙「南方週末」は8日付で、朱鎔基前首相が在任当時に内部で語った非公開講話を掲載した。しかし同日午前、北京の売店では朱氏講話の載ったページが抜き取られて販売された。メディア規制を強化する当局による差し止めが原因との見方も出たが、同紙幹部が否定するなど情報が錯綜(さくそう)した。
問題となったのは、同紙「時局面」で、朱氏が1998年3月、首相就任後初の国務院会議で語った講話などを3ページにわたって掲載。「もし今の政府が単なるお人よしならば、われわれは人民に対してすまなく思う」と率直に語っている。
2011年06月08日
2011年05月22日
2011年03月14日