• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

華人華僑 の記事

日本が仕掛けた「衝突」は間違った判断=日本在住華人が懸念表明―日本華字紙

2010年09月21日

日本新華僑報が、日本在住華僑華人の有力者のインタビュー記事を掲載。「日本が仕掛けた!」「世界二位の経済大国を奪われた腹いせだ!」というちょっと「?」なコメントもありますが、まあおおむね「関係悪化で経済に悪影響。日本困る。(ついでに自分たちも困る)」という感じでしょうか。

さもしい私としては、中国経済の成長のおこぼれをあずかりたいので、日中関係はうまく回して欲しいと思うのですが、「日本がひたすら我慢すればいいんだ」という「妻が耐えれば家庭は円満」的な話はさすがにちょっと。

今回の問題を機に尖閣諸島の領土問題が解決することはまずないでしょうから、「問題はとりあえず棚上げ」「尖閣諸島付近日本EEZ内での中国漁船の不正操業はやめて」ぐらいの条件と船長解放をバーターで、手打ちしてもらえないかなと思ったりしますが。

どうなんでしょう?

――――――――――――――――――――――――――――――
2010年9月、日本華字紙・日本新華僑報は、日中関係悪化を受けて日本華僑界から懸念する声が上がっていると報じた。以下はその抄訳。

中国光彩事業日本促進会の姜維(ジアン・ウェイ)会長は、尖閣諸島問題が関係改善して間もない日中関係を再び冷却させるのではと懸念している。そうなれば日中の経済関係に影響を及ぼすことは必至。日本企業の多くが中国への依存度を高めている中、関係冷却の影響は以前の比ではないという。
ページのトップへ