• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

記事:Jun の記事

「初めての中宣部」言論統制の最高権力機関、その神秘のヴェールの内側をのぞいてみた―中国

2010年12月11日

中国共産党中央宣伝部(略称は「中宣部」)という部局がある。簡単にいえば、メディア統制の最高機関といったところか。
中国共産党中央委員会に直属し、中国共産党の思想や路線の宣伝、教育、啓蒙を担当する機構。
国内の新聞、出版物、テレビ、映画、インターネットなどメディア全ての監視を行う。文化部、国家広播電影電視総局(広電局)の監督権を持ち、メディアに対して党の不利益になる幹部の腐敗や台湾問題などの情報の扱いを禁止する権限を持つ。
日本語版ウィキペディア「中国共産党宣伝部」
その内情は明かされることはほとんどない。北京大学ニュース学院副教授だった焦国標氏は「『中宣部』を討伐せよ」との論文を発表したが、中国国内では発禁処分となり、北京大学の職を失うこととなった(「『中宣部』を討伐せよ」の邦訳は『「中央宣伝部」を討伐せよ!』(草思社、2003年)に所収。)


人民大会堂/Great Hall of the People/人民大會堂 / kanegen


さて、そこまで過激な内容ではないのだが、中宣部に関する興味深いブログ記事がアップされた。作者は北京外国語大学国際宣伝研究センターの喬木主任。中宣部に呼び出され、中宣部ビルに立ち入った見聞録だ。あっという間にブログは削除されてしまったが、転載されたものが残っている。これをブログ「わがだいえっとウォーキング2010」のJunさんが翻訳されたので、ご紹介。

「それでもまっすぐ向かっていく」10歳でエイズに感染した女性の告白記=人々に差別され、行政に無視され……―中国・河南省

2010年11月27日

『血の禍』 ある中国エイズ患者の軌跡

中国の現代芸術家にして、社会運動家の艾未未(アイ・ウェイウェイ)氏(日本語ウィキペディア「艾未未」)。昨年、森美術館で特設展「アイ・ウェイウェイ展」が開催されたので、ご存知の方も多いかもしれない。

その艾未未氏が撮影した映画に「喜梅」という作品がある。河南省のエイズ患者・劉喜梅さんにインタビューした12分ちょっとのインタビュー作品だ。河南省は中国でも貧しい地域として知られ、売血を媒介としてエイズ感染が拡大した。劉さんは1995年、10歳の時に大怪我をし、病院での治療で一命を取り留めた。しかし、その時の輸血でエイズに感染することになる。


*映画「喜梅」。中国語がわかる方はぜひ見て欲しい。

今回、ご紹介するのは、その劉さんが中国民間女権工作室の葉海燕さんに送った携帯メールを集めたもの(葉さんについてはこちらのブログを参照のこと)。脈絡がつかめないところもあるが、だいたいの意味はつかめるはず。日本に紹介して欲しいとの中国ツイ民の依頼を受け、日本ネット民のJunさんが翻訳された。長文だが、劉の思いと苦しみが伝わってくる文章だけにぜひ読んでいただきたい。

―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・

私のこの病気は10歳ごろ、輸血が原因で、私の一生を台無しにしてくれた。95年の夏の有る日の晩、空には月が照り、私たちは麦の収穫の季節だった。私は家でひとりネズミが、その鳴き声が怖かった。私はこわがりでどんな音がしてもおびえてしまうので、大人が畑に仕事にいくといつも付いて行った。麦の収穫は小さな脱穀機をつかうのだが、大人は畑から麦の束を運んで、機械に入れるのに忙しく、私は機械のそばで洗面器や箕を使って脱穀された麦を傍らに空ける仕事を受け持っていた。


そのときはもう夜中の2時だった。眠くなっていたが、もうすぐ麦刈りが終わるのをみて、大人は休む暇もないほど忙しいのだから、頑張るんだ、と自分に言い聞かせていた。そのとき私の髪は腰まであって、頭の上でまとめていた。そして脱穀機の側で身をかがめたとなんんに、自分でも何が起きたかまったくわからないうちに、私の頭は脱穀機の回転する軸に強くぶつかり、目の前が暗くなった。大人たちも仰天して、兄嫁は私の腰をつかんで機械に巻き込まれないようにひっぱろうとした。

*当記事引用部分は、ブログ「わがだいえっとウォーキング 2010」の許可を得て転載したものです。

【中国人権闘士ツイ列伝】理不尽すぎる拘束、投獄、暴行の数々にあ然

2010年11月26日

今月20日の記事「中国政府のツイッター弾圧=たった5文字のつぶやきで1年間の勾留」では、たった5文字のつぶやきが引き金となって中国ツイ民の話を紹介しました。他にも「冗談つぶやいたツイ民まで拘束=本日の重慶反日デモ潰しに当局が見せた本気」や「中国女子「ノーベル賞のお礼に万博ノルウェー館に献花してくるわw」→「おや、ホテルに公安が…」(ブログ「大陸浪人のススメ」)などなど、理不尽にも拘束されたケースは枚挙にいとまがありません。

天安門事件を経験し、今は米国で民間団体「中国和平会」を主催する唐柏橋氏が、拘束された活動家をツイッターで紹介しています。日本ツイ民のJunさんが翻訳・紹介しているので、許可を得て転載いたします。

★中国人権闘士ツイ列伝★(日本語アイウエオ順)

高智晟(ガオ・ジシェン):陝西の人。弁護士。多くの民衆の訴訟事件を手がけ、法輪功等の団体に対する違法措置改善を要求。06年3年猶予5年の刑に。09年2月連絡を絶つ。現在も消息不明。


郭泉(グオ・チュアン:)南京の人。元南京大学副教授。89年民主運動参加。07年中国新民党を作り代理主席に。360編の民主への文章を発表。08年11月逮捕。09年10月10年の刑に。


郭飛雄(グオ・フェイション)、又の名を楊茂東:湖北省谷城の人。作家・法律家。上海華東師範大卒。民間の人権擁護の仕事につき何度も勾留され暴行をうける。獄中の絶食50数日。07年5年の刑に。
ページのトップへ