• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

選挙 の記事

「観光庁が米同性愛者をターゲットに」「票買収の取り締まり強化を指示」―タイ・ニュース

2011年06月08日

「映画を真似た」少年少女10人が集団窃盗

6月8日のニュースはまず、ランパーン県で、住宅に押し入り金品を奪ったとして少年少女10人が逮捕されたニュースから。


Thai baht / Peter Hellberg

*image

報道によると6月6日、住宅のガラスを割って侵入し、室内にあった現金15000バーツ(約3970円)等を盗んだ10~12歳の少年少女10人が逮捕されました。これだけなら然程珍しくもないのですが、驚いたのは犯行理由が「映画を見て真似てみた」というもの。

*当記事はブログ「バンコクでコンサルティン」の許可を得て転載したものです。

「アピシット首相『2国間で解決すべき』」「息子の逮捕受け民主党議員が立候補辞退」―タイ・ニュース

2011年06月07日

息子の逮捕受け民主党議員が立候補辞退

6月7日のニュースは短めに3つご紹介。すいません、どれを紹介しようか迷いに迷ってこの3つははずせませんでした。

1つ目は総選挙に絡み、息子が逮捕された事で民主党の候補者が立候補を辞退したというニュース。報道によると6月5日、民主党から立候補しているプラチャックチャイ候補が、4日の夜に息子がラチャダー通りソイ10にある自宅駐車場にて麻薬密売容疑で逮捕された事を受け、「民主党に迷惑がかかる」という理由から比例での立候補を辞退しました。

20110607_bangkok1
デイリーニュースの報道。

*当記事はブログ「バンコクでコンサルティン」の許可を得て転載したものです。

タクシン派地盤でアピシット首相が熱い遊説=激化する選挙戦―タイ・ニュース

2011年06月06日

■230万人が在外・不在者投票の登録を実施

6月6日のニュースは、より一層激しさをます選挙戦のニュースを。中央選挙管理委員会によると、230万人が在外・不在者投票の登録を行いました。タイでは投票は義務化されているために、海外に居ても投票を行わなければなりません。

20110606_bqngkok1
タイラットの報道。

*当記事はブログ「バンコクでコンサルティン」の許可を得て転載したものです。

「スワンナプーム空港のバスサービス廃止」「PAD集会に手榴弾投げ込まれ3名が重傷」―タイ・ニュース

2011年06月02日

スワンナプーム空港のバスサービス廃止

6月2日のニュースはまず、スワンナプーム空港から都内を結ぶエアポートエクスプレス空港バスが、先月末を以て廃止された話題から。報道によると2006年から民間委託されていた空港のバスサービスが経営不振から完全廃止となりました。


Suvarnabhumi Airport / jackol


最近では利用者が一日に200人まで落ち込んでいたとかで、今後は旅行者には高架鉄道空港線エアポートリンクの利用を促しています。一方エアポートリンクも利用者数が当初の目標の7割に届かない状態。空港バスの廃止が空港鉄道の利用者増加に繋がるでしょうか。

これはタイ国内のどの公共サービスにも当てはまる事だと言えますが、運営者側の利便ではなく、利用者側の利便を考えてくれると、何に関しても利用者が増加するのでは、と思うのは私だけでしょうか。

*当記事はブログ「バンコクでコンサルティン」の許可を得て転載したものです。

「都内世論調査でもプゥア・タイ党支持率が民主党上回る」「警官に覚せい剤を売ろうとした男が逮捕」―タイ・ニュース

2011年05月28日

都内世論調査でもプゥア・タイ党支持率が民主党上回る

5月28日のニュースはまず、総選挙に関する世論調査の話題から。報道によると新聞大手のNationグループとトゥラキット・バンディット大学が都内小選挙区33区で行った世論調査で、与党民主党の支持率(41%)をタクシン派プゥア・タイ党の支持率(47%)が上回りました。

20110528_bangkok
Bangkok Postの報道。

兼ねてから東北部や農村部はタクシン派の票田であり、都心部・富裕層は民主党支持と言われてきましたが、都内でもタクシン派の支持率が上昇する中で、もしかするとプゥア・タイ党の過半数議席獲得もありえるかもしれませんね。バンコクでの勝敗が、総選挙の勝敗を左右すると言っていたアピシット首相、今後どう動くのか見物です。

*当記事はブログ「バンコクでコンサルティン」の許可を得て転載したものです。

チベット新首相、米在住学者ロブサン・センゲ氏に決定―チベットNOW

2011年04月28日

チベットの新首相はロブサン・センゲ氏に決定!

チベット亡命政府首相・議員選挙の結果が今日、インド時間AM10時半からの選挙委員会記者会見で発表された。外国メディアもぼちぼち参加していた。

20110528_tibet1

で、長い前置き、当選議員の発表の後、突然首相選の発表が行われた。

「有権者数83,399人、有効投票49,184票。投票率58.90%。タシ・ワンドゥ3173票、テトン・ナムギェル・テンジン18,405票、ロプサン・センゲ27,051票。」

*当記事はブログ「チベットNOW@ルンタ」の許可を得て転載したものです。

ページのトップへ