• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

80後 の記事

映画「メン・イン・ブラック3」の超訳字幕が話題に=表舞台に上がった80後ネット文化―中国

2012年06月02日

2012年5月25日、ハリウッドのSF映画「メン・イン・ブラック3」の世界一斉ロードショーが始まった。中国でも公開されたが、約13分が検閲によりカットされ話題となっている。


「小皇帝」から「孩奴」へ=中国新人類の今―翻訳者のつぶやき

2011年01月26日

朝日新聞グローブ の特集「バーリンホウ(80后) 中国を変える新人類 ―3人の同級生の今」が好評です。そこで少し違った角度から新世代の中国人を紹介している記事をご紹介します。なお「后」は日本語表記では「後」となります。

中国の新世代の苦悩

昔日本には「新人類」という言葉がありました。昔の戦争を経験した世代が、戦争の苦しさをしらない世代を「理解できない」と評して作った言葉です。

中国にも世代間のギャップを風刺して作られた言葉があります。70年代以前は文化大革命など中国にとっては苦しい時代であり、吃苦耐労(苦しさに耐えられる)がこの世代の人たちの特徴でもあります。

20110126_new_generation

*当記事はブログ「中国語翻訳者のつぶやき」の2010年1月25日付の記事を許可を得て転載したものです。

ページのトップへ