中国、新興国の「今」をお伝えする海外ニュース&コラム。
中国-社会
中国-政治
中国-経済
中国-文化
インド
ロシア
ブラジル
東南アジア
アフリカ
欧州
南北アメリカ
オセアニア
香港・台湾
韓国・北朝鮮
三面記事
ネット
ガジェット
スポーツ
エンタメ
書評
写真
動画
コラム
注目ニュース
月別人気記事トップ10
GDP の記事
中国の経済統計はごまかしだらけなのか?ちまたで噂の統計改ざんネタを考える
2012年07月19日
Tweet
2012年7月13日発表の経済統計で、経済成長率が7.6%と約3年ぶりに8%を割り込んだ中国。しかし実態はもっと悪いのでは、と統計ごまかし疑惑が取りざたされている。
続きを読む
GDP世界2位でも幸せな暮らしはほど遠い=官製メディアと一般市民の奇妙な同調
2011年02月20日
Tweet
先日、日本政府は2010年のGDPを発表。中国が日本を抜き、世界第二の経済体になったことが確定した。もともと昨年第2四半期時点で逆転したと報じられており、いまさら驚くこともないニュースだが、日中メディアともにそれなりの数の記事が報じている。
金茂大厦和上海开瓶器中心 / 凌智(LingZhi)-Suzuki-
中国メディアの報道は「世界第2位といっても1人当たりGDPでは……」「果たして民草は幸せに暮らせているのか」という冷めた見方のものが多い。その典型が
14日付新華網
の記事「世界第二の経済体、その背後にある中国一般市民の心理を描く」だろう。
続きを読む
日本を抜きGDP世界2位へ=それでも中国が素直に喜べない理由
2011年02月17日
Tweet
GDPの実態に悩む中国
中国が国内総生産(GDP)でついに日本を追い抜いて、世界第二位になりました。この報道は、中国でも報じられていますが、総じて「控えめ」な印象を受けます。
浦西 Puxi (上海 Shanghai) / Jakob Montrasio
日本のGDPデータは14日午前に内閣府から発表されたのですが、中国での報道も迅速なものでした。14日の日本時間午前11時ごろにはラジオ、テレビで発表され、「日本はGDP世界2位の座を40余年ぶりに中国に明け渡した」と報じられました。論評自体はないシンプルなもので、このことからも中国が内心自制していることが伺えました。
同日夜に中国中央テレビで放送されたニュース討論番組「環球視線」では、水均益キャスターが、与謝野経済財政相が発言したとされる「日本はGDPランキングで中国と競争しない」「わたしたちが経済(政策)を行うのは、日本の国民に幸福な生活を送ってもらうためである」という言葉を紹介しました。
*当記事はブログ「
中国語翻訳者のつぶやき
」の
記事を
許可を得て転載したものです。
続きを読む
中国は世界2位の重税国家だった?!面白エピソード満載で目からうろこが落ちまくり―連載コラム「北京のランダム・ウォーカー」紹介
2010年08月31日
Tweet
サイト「現代ビジネス」に連載中のコラム「北京のランダム・ウォーカー」の最新記事である「
『重税国家ランキング世界2位』中国を揺らす『税金論争』 税収の8%が税務署職員のフトコロに消える官僚国家
」が面白すぎるっ!のでご紹介。
今年第2四半期、日中のGDPはついに逆転。中国が世界第2位の経済体の座につきました。これから差は拡大していくにせよ、現時点では日中のGDPはほぼ同等です。
ところが中国の税収は今年上半期4兆3349億元(約105兆円)。一方、日本は37兆4000億円。中国はなんとGDP比で日本の2.8倍という重税国家だったというお話。
続きを読む
幸福な監視国家・中国
中国の現状から監視社会化の未来を知る一冊、『幸福な監視国家・中国』が発売されました。
最新記事
新刊『ピークアウトする中国』が発売されました
究極のガチ中華「ジャールオ」を知っていますか?
中国の面白さを知る方法、安田峰俊『もっとさいはての中国』を読む(高口)
監視社会化する世界を知るために、『幸福な監視国家・中国』出版のお知らせ
中国は本当に進んだ国なのか?『中国S級B級論』を出版しました
アメリカはなぜ中国を信じられないのか?外商投資法から読み解く(高橋)
弁護士と「公正」~中国弁護士制度史
中国「デジタル・イノベーション」の実力(高口)
イベント「“中国のシリコンバレー”深圳と“世界一のマーケット”義烏 レンズが映した中国」
専門家が読み解く、中国「改憲」の内実(高橋)
なぜ、習近平は激怒したのか
サイト管理人・高口康太の著書『
なぜ、習近平は激怒したのか 人気漫画家が亡命した理由
』が発売されました。
記事検索
Facebookページ
google+ & mixiページ
月別アーカイブ
月を選択
2025年01月
2022年08月
2019年10月
2019年08月
2019年05月
2019年02月
2019年01月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年05月
2017年04月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年06月
2016年02月
2016年01月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
1970年01月
現代中国経営者列伝
サイト管理人・高口康太の2冊目の著書となる『現代中国経営者列伝』が発売されました。
おすすめ記事
■商売の天才・中国人が生み出したミラクルビジネス「蟹券」が面白い―中国
■罠はめられたアップル?!全面敗訴で中国でのiPad商標を失う
■google+にアップされた衝撃の写真=文革かと見紛う弾圧の光景―チベット(tonbani)
■<中国ジャスミン革命>たった一つのつぶやきが中国政府を驚かせた=不思議な「革命」の姿を追う
■ユーチューブが韓国からのアクセスを遮断?!某社ニュースが限りなく疑わしい件について
■尖閣は日本領?それとも中国領?領有権を確かめる31の方法―中国の政治ジョークをご紹介
■「ロシア人は無表情」のウソ=お世辞笑いは嫌い、でもユーモアは大好き!(タチアナ)
■東南アジア映画に出演する日本AV女優=製作側の目論見は宣伝効果(asianet)
■北朝鮮政府「チョコパイは資本主義の象徴」と警戒=韓国から月600万個が流入
■フォロワー800万人突破!蒼井そら、中国で稼いでます!「AV女優」から「女性タレント」に肩書きも変更(水彩画)
■国策映画「建党偉業」が絶対に100億円稼ぐ、トンデモない理由―中国
■あの噂のインド版ターミネーターを観てきた!『ラジニカーントのロボット(仮)』(インド映画通信)
週間人気記事
最新コメント