• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

IT の記事

「2011年は微信元年」1年で5000万ユーザーを獲得!飛躍する中国ウェブサービス「微信」

2012年02月04日

「2010年は微博元年だった。そして2011年は微信元年だった」、だそうだ。というわけで、中国IT企業の巨頭テンセントのスマートフォン向けメッセンジャーサービス・微信についてご紹介する。2012年2月2日付南方週末を主に参照した。

海賊版日本語書籍も落とし放題=「百度文庫」がおとがめなしの理由とは―中国

2010年11月30日

電子書籍戦争が続く中国。数多のサービスがある中でも、今、最も注目を集めているのが検索エンジン最大手・百度が展開する「百度文庫」。ユーザーがアップした電子書籍を検索、閲覧、ダウンロードできるというサービスだが、海賊版の宝庫。「ウェブやP2Pソフトで海賊版書籍を捜すのはだるい」というユーザーでも、お気軽お手軽に海賊版電子書籍を入手できるという仕組みだ。

20101130_wenku
*百度文庫のトップページ。

海外IT事情に詳しいライターの山谷剛史さんが百度文庫に関する記事を発表しているので、興味ある方はぜひ。なんと日本語の書籍まで出回っているというから驚きだ。

百度よ、これはマズいんじゃないか? - 中国リアルIT事情

日本のベストセラーも海賊版で読み放題になる恐れ 脅威の電子書籍ビジネスモデルが中国で増殖中(ダイヤモンド・オンライン)

今回はその百度文庫でなんと逮捕者が出たという話。ただし、罪状は知的所有権侵害ではない。
ページのトップへ