• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

SRI の記事

常識を覆す新稲作手法「SRI」=節水なのに高収量、しかもおいしい(2)―インドネシア情報

2010年12月26日

お米に感謝 SRI農法で稲作 (下)

先日はSRI農法(System of Rice Intensification)を紹介しました。

<前編>
常識を覆す新稲作手法「SRI」=節水なのに高収量、しかもおいしい(1)―インドネシア情報

今回はSRI農法の指導および実践を行っているインドネシアのSRIアソシエーションの紹介とヒアリング調査を行った際のやりとりを綴ります。ヒアリングは2010年3月に実地したものです。

20101226_indonesia5

Q1 SRIを何年行っているか?
A1
2002年 Nagrak, Sukabumi, ナグラック、スカブミ 西ジャワ
2007年 Desa Bobojong, Kecamatan Mande, Cianjur, 西ジャワ

双方とも首都ジャカルタから車で3-4時間位の場所。 こちら以外でも、バリ島、カリマンタン島など、8箇所以上で行われています。 上記はアソシエーションが管理する田んぼ。

常識を覆す新稲作手法「SRI」=節水なのに高収量、しかもおいしい(1)―インドネシア情報

2010年12月26日

お米に感謝 SRI農法で稲作 (上)

毎日それとなく食べられているお米。私が子供の頃の日本では「お米を残すとバチがあたる」とか「お米には7つの神様が入っている」何て言われたものだ。

不景気とは言え今の日本は豊かになった分、お米が食べられることへの感謝の気持ちは減ったようにも見受けられる。私もしかりだったのだが、私は海外で「日本米が買えない」「友人やお手伝いさんの差し入れで食いつなぐ」ということを経験したことがある。 そんな経験があるとお米への感謝の気持ちが復活するので面白いものである。

今回はインドネシアのスカブミやバリ島で行われているSRI農法 ( System of Rice Intensification )を2回にわけて紹介します。SRI農法は、インドネシアだけで行われているわけではない。中国、スリランカ、カンボジア、そして日本でと、歩みは緩やかだが世界各地で試されている稲作農法である。

20101226_indonesia1
※カンボジアの写真

*当記事はブログ「インドネシア情報局」の許可を得て転載したものです。

三度の飯より米が好き?!政府が「米を食べ過ぎるな」と呼びかけるちょっと不思議なお国柄―インドネシア情報

2010年12月24日

主食は米!政府の米依存脱却キャンペーン

一昔前だと、朝、昼、晩ともに米じゃないと食事をした気にならないという日本人は結構存在した。しかし時代と共に日本人の食生活は豊かになり、選択肢も広がり、確実に変化した。

そんな昔の日本のようにインドネシアは主食は米の文化である。時には軽食のようにミ・アヤム(ラーメン)やバクソを食べたりもするが、基本的には国民のほとんどが米を主食にしている。


Bali / Alex Photojournals


日本にインドネシアからの来客があったりすると、焼肉などを好んで食べるが、皆一応に米も一緒に食べたがるので、日本人と焼肉屋にいくよりはるかに安く上がる(笑)。吉野家がインドネシアに再進出を果たし、流行っているようだが、あの味はインドネシアの人々の好みであり、更に丼物なので米使用。インドネシア人には受けないわけがなく、彼らの心を捉えたのだと思う。

*当記事はブログ「インドネシア情報局」の許可を得て転載したものです。

ページのトップへ